What an Interesting World

日々の気になるトピックについてあれこれと役立つ情報を提供するサイト

チコちゃんに叱られる 運動会で赤組と白組に分かれるのはなぜ?答えは源氏と平氏


22年1月2日放送のNHK「チコちゃんに叱られる!新春拡大版スペシャル」の第4問は『なぜ運動会で赤組と白組に分かれる?』という問題。答えは平氏が赤、源氏が白に分かれて戦った歴史が起源だそうで、合戦場のルールの変化など番組内容をまとめてご紹介。

スポンサーリンク

ゲスト出演者

【ゲスト】佐藤浩市、菅田将暉、中川大志

【VTRゲスト】ティモンディ高岸

なぜ運動会で赤組と白組に分かれる?

4問目の指名は、

この中で一番、運動神経抜群のステキな大人ってだーれ?

ここは中川大志さんが回答者に。

出題されたチコちゃんの疑問は、

なんで運動会で赤組と白組に分かれるの?

戦に関係している?という所からゲスト3人が出演する「鎌倉殿の13人」に関係しているのでは?という所まで推理を進め、佐藤浩市さんが「そういう事か!?」と何やら閃いたようなので、チコってしまう前にチコちゃんが早々にタイムアップ宣言。

そのままチコちゃんが叱る事も無くVTRへというレアな流れ。

VTRではティモンディ高岸さんが登場して同じ質問をぶつけてみると、赤白は赤血球と白血球で血が沸くように盛り上がろうという意味という答えなので、

出張用チコちゃん「ボーっと生きてんじゃねーよ!」

というわけでチコちゃんの答えは、

平氏が赤、源氏が白だったから

解説は東京大学の本郷和人教授。

運動会の赤組白組のチーム分けや、紅白歌合戦、その他スポーツの紅白戦などは全て平安時代末期の源氏と平氏という二大勢力がその元祖。

平安時代の終わり頃には力を持つ武士たちが勢力争いを繰り広げて各地で戦が勃発。

その中で中心となっていたのが平清盛に代表される西側の平氏と源頼朝に代表される東側の源氏。

スポンサーリンク

当時の戦いには暗黙のルールが存在していて、それが「名乗り合っての一騎打ち」。

そもそも一騎打ちという言葉自体もこの暗黙のルールが発祥だと言われていて、集団同士の戦いとなる戦においても、一騎打ちがそこかしこで行われている状態というのがこの時代の戦場の光景。

一騎打ちをする事で正々堂々とした姿勢を見せ、誰が誰の首を討ったのか分かりやすいという点もあったわけですが、そのうち合戦が大規模化・全国化していくうちにこの合戦ルールは次第に変化。

勝利のためには奇襲や集団戦法などが取り入れられるようになるのですが、ここで一つ問題が浮上。

敵味方入り乱れて戦うようになると敵味方の見分けがつかないという問題があるので、敵味方の判別の為に平氏は赤旗、源氏は白旗を掲げて戦うという新たなルールが広まっていく事に。

源平の戦いを描いた平治物語には赤旗、白旗の描写がはっきりと記されていますし、合戦の図を描いたものにも赤旗と白旗で描き分けがされていたり。チコちゃんに叱られる 運動会で赤組と白組に分かれるのはなぜ?答えは源氏と平氏

このようにそれぞれがイメージカラーの旗を掲げる事で敵味方の判別をしたり、同士討ちを防ぐ事が出来たりしたわけですが、

平氏=赤、源氏=白となった理由については諸説あり、赤は太陽のカラーで天照大神を祖先としている天皇家の流れをアピールしたかった平氏が赤を選んだという説や、白は神の清らかさの象徴で源氏の八幡神への信仰を表しているという説など。

ちなみに、さらに時代が経ると旗には家紋も一緒に描かれるようになり、自分の所属や軍の威厳を示すという役割も担ったり。

そして源平の戦いから数十年が経つと源平盛衰記や平家物語などの数多くの歴史物語が書かれ、江戸時代に流行した歌舞伎でも源平を描いた演目は人気を博していたりと大衆文化として定着。

さらに明治時代になると運動競技の教則本にも、そっくりそのまま源平チームに分かれたり、赤旗白旗を使うといったルールが記載されていたり。チコちゃんに叱られる 運動会で赤組と白組に分かれるのはなぜ?答えは源平合戦

今でも百人一首ではチーム戦を源平合戦と呼んでチーム分けに使ったりもしますしね。

こうして平氏の赤、源氏の白という相対する二色がチーム分けに使われる文化が日本では脈々と残っているんですね。

というわけでコチラが結論。

運動会で赤組と白組に分かれるのは平氏が赤、源氏が白だったから

でした。

きれいに2つに分けたいものは?という質問には「プライベートとビジネス」とチコちゃん。

という事で4問目は以上。

※同放送回のその他の疑問はコチラ

NHK「チコちゃんに叱られる!」に関する全記事はこちらのリンクから

一覧:NHK「チコちゃんに叱られる!」

 - エンタメ

スポンサーリンク