What an Interesting World

日々の気になるトピックについてあれこれと役立つ情報を提供するサイト

チコちゃん こんにちはの由来は?なぜこんにちわじゃない?


22年1月28日放送のNHK「チコちゃんに叱られる!」の第1問は『こんにちはってなに?』という問題。答えは江戸時代に”今日はとてもご機嫌がいいですね”という挨拶が省略されたものだそうで、商業の発達と共に短く略されたんだとか。という事で番組内をまとめてご紹介。

スポンサーリンク

ゲスト出演者

【ゲスト】大竹まこと、村上佳菜子

【VTRゲスト】なし

こんにちはってなに?

この日1問目に出題されたチコちゃんの疑問は、

こんにちはってなに?

今日はめでたいからというバカっぽい答えになっちゃった大竹まことさんなので、

チコちゃん「ボーっと生きてんじゃねーよ!」

続けて村上佳菜子さんに聞いてみると口元に正解マークとピヨピヨ音でチコった様子。

チコちゃん「おまけでつまんねーヤツだな~。」

というわけでチコちゃんの答えは、

こんにちは、とてもご機嫌がいいですねの略

解説は国立国語研究所の小木曽智信教授。

小木曽先生によると、

こんにちはを漢字で書くと「今日は」となり、これは江戸時代に省略されて出来た挨拶文との事。チコちゃん こんにちはの由来 江戸時代に省略されて出来た挨拶

当時の挨拶文の例としては、

「今日は、一しほ御きげんがようござある(こんにちは、ひとしおご機嫌が良うござる)」

などと言われていて「今日は一段とご機嫌がいいですね。」という意味。

江戸時代に書かれた狂言のセリフ集にもこの文言が登場。チコちゃん こんにちはの由来 狂言のセリフ集に登場

なぜわざわざこんなに長い挨拶を交わしていたのか?というと、

挨拶する相手によって微妙に表現を変えていたので、これといって決まった定型文のようなものが無かったからと小木曽先生。

スポンサーリンク

それは、天気や気候などに絡めて様々だったようで、チコちゃん こんにちはの由来 挨拶は相手によって言い方を変えていた

それがいつしか「こんにちは」という短い言葉に集約されるようになった理由としては、

江戸時代という平和な時代が続いた事で商業が発達し、店と客との挨拶シーンが大幅に増えた事が原因ではないかというのが小木曽先生の見解。チコちゃん こんにちはの由来 商業の発達で挨拶を省略

道行くお客さんに声をかける際にいちいち長い挨拶をしていられないので、短く「こんにちは!」と呼びかけたのが発端ではないか?という事ですね。

江戸時代後期に書かれた小説には店の主人と客とのやり取りの中で現代と同じように「こんにちは」と挨拶しているシーンが描かれていたり。チコちゃん こんにちはの由来 江戸時代後期には略されて小説に登場

そしてこれが明治時代になると国語の教科書に「今日は」と載った事で、これが標準的で正しい挨拶であると日本中に広まったというわけですね。

ちなみに、その他の挨拶も江戸時代に短くされたものが多いそうで、

  • お早くお越しくださってありがとうございます → おはよう
  • 今晩はよくお越しくださいました → こんばんは

など。

というわけでコチラが結論。

「こんにちは」はこんにちは、とてもご機嫌がいいですねの略

でした。

略したい言葉は?という質問には「シェフの気まぐれサラダ」とチコちゃん。

という事で1問目は以上。

※同放送回のその他の疑問はコチラ

NHK「チコちゃんに叱られる!」に関する全記事はこちらのリンクから

一覧:NHK「チコちゃんに叱られる!」

 - エンタメ

スポンサーリンク