What an Interesting World

日々の気になるトピックについてあれこれと役立つ情報を提供するサイト

あさイチ リース手作り ビオラを使った材料&作り方手順


22年11月11日のNHK「あさイチ」はグリーンだよコーナーでビオラのリース手作りを特集という事で材料や作り方の手順など簡単にまとめてご紹介。

スポンサーリンク

リース材料

解説は園芸家の間室みどり先生。

今回作るリースの主役となるのがコチラのビオラ。あさイチ リース手作り 材料はビオラ

パンジーに比べて花が小さいのでカワイイ細かいデザインに。

さらにビオラはどんどん花が咲いていくので冬前に作ると春まで継続して咲き続けるという特徴も。

オレンジ系のものを1種類を使うだけでも豪華でポップな見た目。あさイチ リース手作り オレンジ系お手本

ブルー&ピンクを組み合わせるとエレガントな仕上がり。あさイチ リース手作り ブルーピンクでエレガントなお手本

他にもカラフルなビオラが豊富に存在するので組み合わせは無限大。あさイチ リース手作り ビオラの色

中にはゾウの鼻の形をしているのが特徴的な「ぞうさんビオラ」だったり、あさイチ リース手作り ぞうさんビオラ

よく見ると人の顔に見える「デルフトブルー」だったり。あさイチ リース手作り 顔みたいなデルフトブルー

今回は初心者向け材料ですが、

  • ビオラ6株
  • リース
  • S字フック(必要に応じて)
  • 草花用培養土(肥料入り)
  • 水ゴケ

好きな色の組み合わせを2色選んでそれぞれ3株ずつ用意 (合計6株)。あさイチ リース手作り 材料は2色のビオラ

リースの直径は25cmでS字フック付き。園芸店などで売られているのでお手軽。あさイチ リース手作り 直径25センチでヤシマット敷

吊り下げるのでS字フック部分がリースの上部分に。

作り方手順

まずは根の周りの土を2分の1ぐらいの大きさになるまで落とす。あさイチ リース手作り 根の周りの土を落とす

これは根を刺激して花を元気にさせる効果。

花の向きをそろえたいので、花が多い部分を手前に向け、

リースに対して垂直に植える。あさイチ リース手作り 垂直に植える

株の中心(株元)が容器と同じ高さになるように合わせてしっかり押し込む。あさイチ リース手作り 株元と容器の高さを揃える

キレイな正三角形が出来るように3株を配置。あさイチ リース手作り 三角形に配置

2色目の株を逆三角形になるように配置。あさイチ リース手作り 逆三角形に配置

株と株の間に出来たすき間にたっぷり草花用培養土(肥料入り)を足す。あさイチ リース手作り 土ですき間を埋める

リースとして吊り下げるのでしっかり固定させるのと、ここに根が張る事で春まで咲き続けられるための土台作り。

しっかり土を詰めないと吊り下げた時にいつまでも土がポロポロこぼれるので注意。

水ゴケを細く手にとり、リースの外側一周、内側一周、株の間と全面をぐるりと覆う。あさイチ リース手作り 水ゴケの量

コケは乾燥を防ぐパックの役割&水やりの際の土こぼれ防止。あさイチ リース手作り 水ゴケで土を覆う

コケが多すぎて葉にかぶさるようになるとそこから腐ってしまうので土の表面にやや押し込みながら置くイメージ。

育てる際の注意点は、

  • 育てる場所は日当たりが良い所
  • 午前中の水やりは水が流れ出るくらいたっぷり。午後の水やりは夜までに土が適度に乾かず、霜が降りる気温まで下がると根がダメになるリスクがあるので要注意
  • 水やりは「平らな所」に置いて水をやり、飾る時は常に同じ方向になるように
  • どんどん花が咲いていくので咲き終わった花がらはこまめに摘み取る

コチラが大吉さんが作ったリース。あさイチ リース手作り 黒と紫完成図

今は乱雑に見えますが、三角形配置を守れば育つ事でここからどんどんキレイに整っていくので問題ナシと間室先生。

あさっての方向を向いた花も気になる所ですが、注意点にもあったように飾る時に常に同じ方向になるようにしていれば自然と整って来るので大丈夫。

そうすれば花が太陽を求めて同じ方向を向くようになるので、絶対にコロコロと配置を変えないよう注意。

コチラが華丸リース。あさイチ リース手作り 黄色と紫完成図

オシャレなベンチに立てかけるスタイル。

以上、あさイチグリーンだよからビオラリース手作りでした。

NHK「あさイチ」に関する全記事はこちらのリンクから

一覧:「あさイチ」

 - 生活

スポンサーリンク