What an Interesting World

日々の気になるトピックについてあれこれと役立つ情報を提供するサイト

紅白幕がおめでたいのはなぜ?鯨幕の白黒幕から生まれた?チコちゃん


23年1月6日放送のNHK「チコちゃんに叱られる 拡大版SP」の問題『紅白幕がおめでたいのはなぜ?』の答えは鯨幕の白黒が使えなくなった代用という事で番組内容を簡単にまとめてご紹介。

スポンサーリンク

ゲスト出演者

【ゲスト】大森南朋、有村架純、杉野遥亮

【VTRゲスト】なし

鼻水って何?

4問目の出題は、

なんで紅白幕はおめでたいの?

白はめでたい色で赤は食べ物(鯛)を表すといった答えが出ていますが、

チコちゃん「ボーっと生きてんじゃねーよ!」

という事でチコちゃんの答えは、

白黒幕がおめでたくなくなったから

解説は東京大学史料編纂所の本郷和人教授。

白黒幕(鯨幕)から紅白幕が生まれたというのがその誕生の経緯ですが、紅白幕がおめでたいのはなぜ?鯨幕の白黒幕から生まれた?チコちゃん

そもそも鯨幕が生まれたのは江戸時代中期(※諸説あり)と言われていて、この頃の使用用途といえば神事に使われるのがもっぱら。

鯨幕には神の世界との境界線という役割があるそうで、あくまで神聖な聖域を示すものなので、弔いのイメージは全くないとか。紅白幕がおめでたいのはなぜ?鯨幕の白黒幕は神聖な色 チコちゃん

ところがその意味合いが大きく変わったのが明治時代。

文明開化で西洋文化が日本に入ってきた結果、明治4年にとある発表が国民に向けて発せられることに。

それが洋服への変更で、これに伴って大きく変わったのが喪服。

当時の喪服と言えば素服(白の喪服)が一般的で、これは1000年以上にわたって日本の伝統的な弔いの色でしたが、西洋に倣って「喪服は黒」とルール改正を行うことに。

国を挙げて執り行われる葬儀で黒のイメージが強く打ち出されていき、

明治30年の英照皇太后の葬儀では和服洋服に関わらず、何かしら黒いものを身に着けて弔意を示すとガイドラインが発表されて「黒=喪の色」がやがて世間に浸透。紅白幕がおめでたいのはなぜ?黒が喪服の色変わった チコちゃん

この流れに従うように昭和初期になると民間の葬儀会社は徐々に鯨幕をお葬式に合わせて使うように変化。

これが広まったことで「鯨幕=葬式用の幕」と見なされるようになって、もともとの神聖なイメージから「おめでたくないもの」に。

そこでおめでたい場にふさわしい新しい幕という事で紅白幕が作られたとの事。

ただしこの紅白幕誕生の起源や「なぜ白と赤?」といった所は謎な部分が多いそうで、本郷先生が紹介したのは3つの説。

1.紅白まんじゅうの色から紅白幕がおめでたいのはなぜ?紅白まんじゅうの色 チコちゃん

2.紅白同時に咲く梅はおめでたい紅白幕がおめでたいのはなぜ?梅がおめでたいから チコちゃん

3.歌舞伎の段幕紅白幕がおめでたいのはなぜ?歌舞伎の段幕 チコちゃん

ちなみに紅白まんじゅうがなぜあの2色なのか?というと、

室町時代に結婚式で配られたのが起源の紅白まんじゅうは紅=赤ちゃん、白=死を意味していて生まれてから死ぬまで一生添い遂げるという思いが込められているとか。

という事でコチラが結論。

紅白幕がおめでたいのは白黒幕がおめでたくなくなったから

でした。

4問目は以上。

※同放送回のその他の疑問はコチラ

NHK「チコちゃんに叱られる!」に関する全記事はこちらのリンクから

一覧:NHK「チコちゃんに叱られる!」

 - エンタメ

スポンサーリンク