What an Interesting World

日々の気になるトピックについてあれこれと役立つ情報を提供するサイト

田んぼに水張りをするのはなぜ?田んぼ絶景3選 チコちゃん


23年8月4日放送のNHK「チコちゃんに叱られる」の問題『田んぼに水を張っているのはなぜ?』の答えや専門家が選ぶ田んぼ絶景3選など番組内容を簡単にまとめてご紹介。

スポンサーリンク

ゲスト出演者

【ゲスト】島崎和歌子、ウエンツ瑛士

【VTRゲスト】なし

田んぼに水を張っているのはなぜ?

2問目の出題は、

なんで田んぼに水を張っているの?

チコちゃんの答えは、

いいことずくめだから

解説は東京農業大学の上地由朗教授。

田んぼに水張りをするメリットとしては、

  • 稲を寒さから守る
  • 雑草が出にくい
  • 栄養豊富な土になる

の三本柱が挙げられるそうで、

【寒さ対策】田んぼに水張りをするのはなぜ?寒さ対策 チコちゃん

稲はもともと熱帯生まれの作物で寒さにはあまり強くない植物。

種類や地域によって異なるものの日本で稲を植え始めるのは5月で、そこから稲穂が出てくるまでは2~3か月かかるのが普通。

そしてこの2~3か月の間は気温25度以上の環境にしておくのがセオリー。田んぼに水張りをするのはなぜ?稲が育つには気温25度以上 チコちゃん

ただこの時期は極端に気温が低くなる日もあるので、そこで水を張っておくと水の「一度温まると冷めにくい」性質のおかげで夜の寒さを軽減してくれるとの事。

【雑草対策】田んぼに水張りをするのはなぜ?雑草対策 チコちゃん

田んぼに水を張っておくと土中に酸素がない状態が作り出せるので、こうなると育つのに酸素を必須とする雑草が多い事から雑草が育ちにくい環境が出来上がることに。

一方、稲には空気中の酸素を取り込んで茎の中の管を通して根に酸素を送り込むという特殊構造があるおかげで問題なし。

【土の栄養】田んぼに水張りをするのはなぜ?川の水で肥料 チコちゃん

一般的に田んぼに張られる水は川の水を利用していることが多く、

川の水には窒素、リン酸、ミネラルといった肥料となる成分が豊富。

それらを吸い込んだ土は当然ながら栄養豊富で稲が育つには持ってこい。

栄養豊富な水を毎年張ってやることで同じ場所でも安定して育てられるのもメリット。

この他にも、

水が蒸発する際に熱を奪って暑すぎる環境では稲をクールダウンするメリットや、田んぼに水張りをするのはなぜ?暑さ対策 チコちゃん

雨水を一旦田んぼに留める小さなダムのような役割だったり、田んぼに水張りをするのはなぜ?洪水を防ぐダムの役割 チコちゃん

地下水が急激に増えて起こる土砂崩れを防いだりとメリットだらけ。田んぼに水張りをするのはなぜ?地下水による土砂崩れを防ぐ チコちゃん

日本には水を張らないで畑で育つ陸稲もありますが、水田にはメリットが多いので水を張って育てる水稲がやっぱり主流と上地先生。

最後に上地先生が選ぶ日本全国の田んぼ絶景を一覧で。

佐賀県玄海町 浜野浦の棚田田んぼ絶景 佐賀県 浜野浦の棚田 チコちゃん

青森県平川市 弘南線柏農高校前駅田んぼ絶景 青森県 弘南線柏農高校前駅 チコちゃん

新潟県十日町市 越後松代棚田群 星峠の棚田田んぼ絶景 新潟県 星峠の棚田 チコちゃん

という事で2問目は以上。

※同放送回のその他の疑問はコチラ

NHK「チコちゃんに叱られる!」に関する全記事はこちらのリンクから

一覧:NHK「チコちゃんに叱られる!」

 - エンタメ

スポンサーリンク