What an Interesting World

日々の気になるトピックについてあれこれと役立つ情報を提供するサイト

歩くとアイデアが浮かぶのはなぜ?発想力はどこから生まれる?チコちゃん


23年9月29日「チコちゃんに叱られる」の問題『歩いている時にふとアイデアが浮かぶのはなぜ?』から発想力・閃きのメカニズムや答えなど簡単にまとめてご紹介。

スポンサーリンク

ゲスト出演者

【ゲスト】蒼井優、水上恒司

【VTRゲスト】林家ぺー・パー子

歩いている時にふとアイデアが浮かぶのはなぜ?

2問目の出題は、

なんで歩いていたらアイデアが浮かぶの?

チコちゃんの答えは、

あらゆる記憶が結びつくから

解説は早稲田大学の枝川義邦教授。

アイデアを出すために散歩をしていた偉人は数多く進化論で知られるダーウィンは1日4回散歩していたそうで、

ベートーヴェンは曲を思いついた時にメモが出来るようにペンと紙を持ちながら散歩していたり。

そもそもアイデアを閃くには実際に経験した事、読書などで得られた疑似体験&知識などが脳に蓄えられてそれらが結びつくことで可能に。

そこで歩きながらボーっとする事が何よりも大切で”デフォルトモードネットワーク”がポイントになると枝川先生。

デフォルトモードネットワークとは太古より人間の脳にある機能で、寝ている時でも脳が活発に働いて危機察知などに役立てられていたもの。

警戒モードで眠りつつも、記憶の整理も行っていて起きている時の20倍ものエネルギーを消費。

また、起きた状態でもボーっとしている時にはこの記憶の整理は行われているそうで、アイデアが浮かぶ過程で重要な役割を担っているのが脳の前部にある前頭前野という領域。歩くとアイデアが浮かぶのはなぜ?ボーっとすると無意識に記憶整理 チコちゃん

前頭前野は「今回得られた新しい記憶のうちどれを脳に定着させようかな?」と記憶の選別を行っていて、必要と判断すると記憶を司る海馬を通じて保管場所となる大脳皮質へ情報を蓄積。

このように前頭前野は新しい記憶を取り入れる時に働きますが、それとは逆に古い記憶を思い出すという働きも。

ちなみに大脳皮質から記憶が取り出せないで欲しい情報を得られない時は”ど忘れ”が起こっている状態。

一方で前頭前野が特に記憶を取り出そうと指令を出していない=ボーっとした状態では、前頭前野が積極的に働いていない隙に勝手に記憶たちが取り出されて、それらが結びつくという動きがスタート。

ここで結びついた記憶を基にして「こんなアイデアがありますが?」と前頭前野に伝わる事で閃くという状態に。

緑の中を歩いたり、手足を動かしたりという動きでもこの創造性をアップさせる事できるそうで、机に向かって考えている時は前頭前野が積極的に何か生み出そうと頑張ってしまっている状態なのでふとしたアイデアが浮かぶ余地はかなり少ないとの事。アイデアが浮かばない時 チコちゃん

「この記憶とあの記憶を結び付けて…」と意識的に行っていると平凡なアイデアしか浮かんでこないので、まさかという奇想天外なアイデアは浮かびにくいと枝川先生。

という事で2問目は以上。

※同放送回のその他の疑問はコチラ

NHK「チコちゃんに叱られる!」に関する全記事はこちらのリンクから

一覧:NHK「チコちゃんに叱られる!」

 - エンタメ

スポンサーリンク