What an Interesting World

日々の気になるトピックについてあれこれと役立つ情報を提供するサイト

プレバト俳句チャンピオン羽田空港杯の出演者&ランキング結果 梅沢富美男が初優勝


25年9月11日放送の「プレバト」では新たなタイトルとして俳句チャンピオン決定戦の羽田空港杯を開催という事で出演者やランキング一覧など決勝結果をまとめてご紹介。

スポンサーリンク

出演者リスト&ルール

【出演者】

梅沢富美男、フルポン村上、森口瑤子、犬山紙子、森迫永依、内藤剛志

【ルール】

お題は羽田空港から飛び立つ53路線から自由に行き先を選んで現地に行って俳句を詠むという新ルール。

優勝者には優勝カップと副賞として羽田空港内で使えるショッピング&グルメクーポン5万円分。

1位~最下位までの全ての作品が夏井先生の添削付きで羽田空港第2ターミナル展望デッキ前に9月12日~24日まで展示される特典付き。

スポンサーリンク

ランキング結果

6位最下位 犬山紙子(特待生1級)『秋光や 瀬戸にモネ来し 夢ひと日』プレバト俳句チャンピオン決定戦 最下位は犬山紙子の女木島の句

お題は香川県高松市の女木島。

材料を詰め込み過ぎたのが最大の敗因で『モネの描く秋光 瀬戸の夢ひと日』と語順を変えてはっきり”描く”とする事でスムーズな調べ。

前半でモネの描く秋光という絵画のイメージを打ち出して、そこに実景としての瀬戸の風景が出て来て、”夢ひと日”という思い出が浮かぶという並びにする添削案。

5位 フルポン村上(永世名人)『秋空に 指弾ませて 島数ふ』プレバト俳句チャンピオン決定戦 村上の今治の句

お題は愛媛県今治市の亀老山展望台。

瀬戸内海に浮かぶ島々を数えるという句は枚挙にいとまがないのでそこが気になると夏井先生。

そこで『秋空に 弾ませ島を 数ふる指』と語順を変えて最後に指にフォーカスを持って行く添削案。こうする事で「秋空」「島」「指」の遠近感が鮮明になって完成度アップ。

語順を工夫すればもっと上も目指せたそうで残念な結果に。

スポンサーリンク

4位 内藤剛志(特待生5級)『月ぬ夜や 琉球瓦 あかくぬれ』プレバト俳句チャンピオン決定戦 内藤剛志の沖縄の句

お題は沖縄県那覇市なちむん通り。

“や”で詠嘆しているので映像が切り替わると考えるのが普通で、そうなると最後に”ぬれ”が出て来るので雨に濡れた?露に濡れた?と感じ取ってしまう人が多くなってしまうのが一番もったいない点。

あくまで「月に濡れる」というのが作者の意図なので『月ぬ夜に 濡れて琉球赤瓦』とすると間違いなく意図が伝わる句に。

3位 森迫永依(特待生2級)『血の池地獄 秋日傘と 行き違ふ』プレバト俳句チャンピオン決定戦 森迫永依の血の池地獄の句

お題は大分県別府市の地獄めぐり。

ちょっとおどろおどろしいワードを頭に持って来たのに対して、秋日傘の季語を取り合わせる所に個性を感じると夏井先生。また、目の前の光景を淡々とシンプルに描写しようとする意識が評価できる点。

ところが7音→6音→5音と展開しているのが気になる所で、上五が字余りになったらそこに続くのは7音→5音でリズムを取り戻すのが正攻法。

『血の池地獄 秋の日傘と 行き違ふ』とたった1音足すだけで”の”でリズムが生まれて心地よい調べに。

それでも夏井先生は森迫永依らしい個性が光る着眼点を感じられて「復活してくれたなぁ。と嬉しく思っております。」と感慨深げに笑顔。

スポンサーリンク

2位 森口瑤子(名人9段)『石段を二百 造船の街 さやか』プレバト俳句チャンピオン決定戦 森口瑤子の呉の句

お題は広島県呉市の両城の200階段。

知っている人からすると石段と造船で呉というのはすぐに分かり、そうなると「石段二百」としてしまうと事実をそのまま表現する事になってしまうので”を”の助詞を間に挟んだのは非常に重要。時間や空間を移動していくという意味を持つ助詞になるので、これで階段を上がり下りする所を表現。

そして、先に映像がしっかり提示されているので最後に”さやか”という映像の無い肌感のような季語がたった3音出て来るだけでもその場の雰囲気が伝わる、そんな着地の仕方。

複雑なリズムを使いながらも丁寧に作ったという夏井先生からの誉め言葉で添削はなし。

1位 梅沢富美男(特別永世名人)『ひぐらしは 千の鈴なり 加賀の風』プレバト俳句チャンピオン決定戦 優勝は梅沢富美男の卯辰山の句

お題は石川県金沢市の卯辰山。

何かの鳴き声を鈴に喩える句はないわけではないものの、ストレートにひぐらしを鈴と表現する所にイヤな感じは全くしないので問題ないと夏井先生。

さらに”ひぐらし、千、鈴、加賀、風”とそれぞれの言葉のイメージがが次の言葉へかすかに重なりながら流れて行くので加賀という土地が持っている良い情緒が順に引き出されていく感覚になって良い効果。

旅行先をアピールするという今回のコンセプトからすると土地をしっかりメインに置いて、最後に”風”とする事で響きが良くなって、そこへ行きたいと思わせてくれるという事で1位に選出。

という事で今回新たに開催されたタイトル戦の俳句チャンピオン決定戦羽田空港杯の初代優勝者は梅沢富美男に。プレバト俳句チャンピオン決定戦の羽田空港杯は梅沢富美男が優勝

以上、プレバト俳句チャンピオン決定戦羽田空港杯の結果まとめでした。

TBS「プレバト俳句」に関する全記事はこちらのリンクから

一覧:「プレバト俳句」

 - エンタメ

スポンサーリンク