クリームシチューが出来たのはなぜ?発祥の国は日本?チコちゃん
25年10月24日放送の「チコちゃんに叱られる」の問題『クリームシチューはなんで出来た?』の答えなどまとめてご紹介。実は日本生まれのクリームシチュー誕生の影の立役者になった一人の日本人とは?
ゲスト出演者
【ゲスト】若村麻由美、ニューヨーク屋敷裕政
【VTRゲスト】なし
クリームシチューはなんで出来た?
2問目の出題は、
クリームシチューってそもそもなんで出来たの?
チコちゃんの答えは、
アメリカにいた一人の日本人が日本の子どもたちを救いたいと思ったから
解説は食文化研究家の畑中三応子さん。
クリームシチューの誕生は昭和20(1945)年の終戦直後の日本、戦争の傷跡深い荒れ地で身を寄せ合うように暮らす人々は危機的な食糧難に襲われる事態に。
その主な原因は人手不足によって食料や肥料の生産が追い付かず、さらにこの年が冷夏によって農作物が不作に陥るという天候の問題も重なり、海外から兵士・民間人300万人以上が一斉に引き揚げて来たことで必要な食糧が一気に増加したことなど。
その結果、都市部では栄養不足による餓死者が続出して年間9000人もの人命が失われる悲劇に。
この危機的な食糧難で一番の被害を受けたのが育ち盛りの子どもたちで、この頃の食べ物といえば栽培しやすいサツマイモ・じゃがいも・かぼちゃなどがありましたが、育ち盛りが食べるには量が圧倒的に足りておらず、栄養も偏っていたため、子どもたちは深刻な栄養不足にさらされる事に。
スポンサーリンクそんな状況に心を痛めていたのがアメリカで新聞記者をしていた浅野七之助という人物で、大正6(1917)年に日本で新聞記者として働いていた七之助は特派員としてアメリカに渡ってその後定住し、アメリカ在住の日本人のために日本語で書かれた邦字新聞を書いて政治情報や公共情報を伝えるという仕事に従事。
そこから第二次世界大戦が勃発すると七之助を含む多くの日本人や日系人が強制収容所に送られて過酷な環境で生活を強いられる事になりますが、間もなくして終戦を迎えて収容所を出た七之助は食糧不足の日本で子どもたちが餓死しているという現実を知り、日本の子どもたちを救うために日本戦災難民救済運動を始める事に。
そして昭和20(1945)年9月にサンフランシスコにいた七之助は新聞記者仲間に声をかけて邦字新聞社を設立し、終戦の翌年には創刊号を発行し、日本の食糧難を伝えた上で広告欄に寄付を呼び掛ける文章を掲載。
この日本難民救済の広告は多くの在米日本人やアメリカの教育団体の目に留まって、七之助の活動を支援したいという声が多数寄せられて新聞の購読者は激増し、寄付金も多く集まるという大きな反響を呼ぶ結果に。
そこで集まった寄付金を使って七之助は日本向けに食料や生活用品を送るという活動を展開しますが、この救済運動はやがて全米で日本人を救う運動へと大きく発展していき、新聞発行から半年後には食糧9万5千kgが日本に送られて物資援助はその後も6年間も続けられる事に。
この救援物資は戦後の日本人を支える支援のララ物資の始まりとなって、戦後復興を目指す日本を支える重要な活動としてアメリカ政府を巻き込んだ大規模なものへと転換。
スポンサーリンクそしてこのララ物資の中には牛乳から脂肪分と水分を取り除いた粉末でたんぱく質とカルシウムが豊富で栄養価が高い脱脂粉乳が含まれており、これは主に子どもたちの給食として配給されて栄養不足を改善するのに一役買っていくわけですが、当時の脱脂粉乳の味を知る方にお話を伺ってみると、口に入るものなら何でも食べたという時代にあっても脱脂粉乳の味だけは不味かったという意見が続出。
脂肪分を抜いているために味がせず、ざらついた食感が強く、温める際に焦げ付いたなべ底のニオイが移って独特の風味となり、さらに船で輸送される間に湿気で劣化すると余計に臭くなるという悪い要素のオンパレード。
そんな悪名高い脱脂粉乳を何とかして美味しくしようとして考え出されたのが今のクリームシチューの原形になった白シチューとされていて、白シチュー誕生の経緯は詳しい資料が残っていないので詳細は不明ながら、使われていた材料やレシピ資料からすると脱脂粉乳のアレンジレシピとして考案されたのが推測されるとの事。当時のレシピでは脱脂粉乳だけではなく小麦粉でとろみをつけて魚・肉・野菜を加える事で臭みを抑えるといった工夫が施されて白シチューは脱脂粉乳をそのまま飲むよりも遥かに美味しかったので子どもたちにも好評となり、やがて人気の給食メニューへ。
そして昭和41(1966)年には白シチューを家庭でも簡単に作れるようにと食品メーカーでクリームシチューのルーが開発・発売されて大ヒット。
その後、七之助は日本とアメリカを繋ぐ窓口として活躍した功績が認められてサンフランシスコでは浅野七之助デーが制定される事に。
このように日本の子どもたちを救おうと動き出した七之助に端を発し、脱脂粉乳を美味しく食べてもらえるように工夫した大人たちのおかげでクリームシチューが誕生したというまとめ。
ちなみに現在売られている脱脂粉乳(スキムミルク)は製造工程や保存方法が改善されているので、昔不味かった脱脂粉乳とは別物と言っていいほど美味しくなっているとか。
という事で2問目は以上。
※同放送回のその他の疑問はコチラ
NHK「チコちゃんに叱られる!」に関する全記事はこちらのリンクから