首をかしげると可愛いのはなぜ?超可愛くなる3つのポイントとは?チコちゃん
25年4月25日放送の「チコちゃんに叱られる」の問題『首をかしげるとかわいく見えるのはなぜ?』の答えなどまとめてご紹介。
ゲスト出演者
【ゲスト】ロバート秋山、王林
【VTRゲスト】小沢仁志
首をかしげるとかわいく見えるのはなぜ?
1問目の出題は、
なんで首をかしげるとかわいいの?
チコちゃんの答えは、
考え込む赤ちゃんに見えるから
解説は神戸大学大学院の塩見昌裕客員教授。
そもそも人が首をかしげる時というのは「考え込んでいる時」というパターンが多く、そうする事で新たな情報を得ようとしているそうで、これは人間に限らず犬、猫、鳥など様々な動物でも同様の行動が見られるとの事。
首をかしげるのは正面からだけではなく見方や聞き方を変えて新たな情報を得ようとする思いの表れだそうで、この行動を見た側からは本能的に「放っておけない」「助けてあげたい」という気持ちがふつふつと湧き上がり「可愛い」という感情に結びつく事に。
また、この首をかしげるという動きは首がすわったばかりの「赤ちゃんをイメージさせる」ようで、赤ちゃんの顔には丸顔、広いおでこ、大きな目、顔のパーツが中心にあるといった赤ちゃんならではの特徴(ベビースキーマ)がありますが、これを人間は本能的に可愛いと感じるように出来ているというのもポイント。
スポンサーリンクちなみに塩見先生からは研究者だからこそ編み出した超可愛く見える首のかしげ方があるそうでそのポイントは、
- 首は相手から見て右に傾けてかしげる
- 角度とスピードは20度で0.5秒
- アゴを引く
【右に傾ける】
多くの人が「右利き」である事を考慮すると、右手で触れやすいように首を傾ける方がより親しみが湧くというのがポイント。
そうする事で自然と「手を差し伸べたい」「触れたい」という感情が増して相手との近付きたい度合いが増えるので首は相手の利き手側に傾けるべしというのが塩見先生のアドバイス。
【角度とスピード】
海外の研究で発表された内容によると首をかしげる時は「20度」の角度が最も可愛く感じさせることが出来るようで、さらには首をかしげ終わるまで「0.5秒」のスピードが最も可愛く見えるという塩見先生の研究結果。
【アゴを引く】
アゴを引く事で自然と上目遣いの形になり、おでこは広く、目は大きく、顔のパーツを中心に寄せて見せる効果があり、これらは全てベビースキーマに繋がると塩見先生。
これらのポイントを押さえてもらって顔面凶器の異名を持つ小沢仁志に首をかしげてもらうと。
眉間のシワや睨むような目に首かしげが負けているという塩見先生の見解。
という事で1問目は以上。
※同放送回のその他の疑問はコチラ
NHK「チコちゃんに叱られる!」に関する全記事はこちらのリンクから