それって実際どうなの会の温かい物、冷たい物どっちが太るか結果はザ・たっち体重差0.5kg
25年7月9日放送の「それって実際どうなの会」は温かい食べ物vs冷たい食べ物のどっちが太るか検証という事でザ・たっちの結果をまとめてご紹介。
スポンサーリンク
温かい物、冷たい物どっちが太る?
そらいろ耳鼻咽喉科の内尾紀彦院長によると温かい物を食べると内臓が温まるので消化が促進され、基礎代謝が上がってエネルギー消費も増えるので太りにくくなるという見解。
一方、所沢いそのクリニックの磯野誠院長は冷たい物を食べると体が一時的に冷えるので体温を元に戻そうとエネルギー消費が増えて結果太りにくくなるという真逆の見解。
このどちらの意見が正しいのか?大規模な研究論文などは報告されていないそうなので、番組恒例の双子芸人ザ・たっちを召喚して検証。
いつもの体重測定からスタートですが検証前は、
4検証連続で体重をしっかり合わせて来たザ・たっちの2人。
検証ルールを補足しておくと、
検証期間は3日間でたくやは温かい料理のみ、かずやは冷たい料理を食べ続けて体重を比較。
基本的に温、冷の違いのみですが料理によっては微妙に具材が変わることも。
ただし、メインとなる米や麺の量は二人で共通。
では検証スタート。
スポンサーリンク検証1日目
検証一発目は海老天温そば vs 海老天ざるそばで互いに780kcalでスタート。
冷たい食事は冷まして食べる必要が無いのでどんどん箸が進んで先に完食。この食べるスピードの違いもポイントになりそうですが。
冷かずや「冷たいと早食いになっちゃう傾向はあるかも。」
4時間ゲームをして過ごして迎えたランチはトマトとバジルのスパゲッティ vs トマトとバジルの冷製パスタで互いに850kcalで比較。
パスタはそばのような汁物では無いので両者の温度差はあまり変わらず、そのせいか食べるスピードは今回はほぼ同じに。
お昼を食べた後は5時間ゲームをして過ごして夕食に運ばれてきたのは夏の野菜カレー vs 冷やし夏野菜カレーでカロリーは860kcal。
冷やしカレーはルーをキンキンに冷やして提供。トロミのあるスープカレー的なさっぱり仕上げ。
食べたカロリーは2人とも全く同じ。
スポンサーリンク検証2日目
朝の体調を聞いてみると、そこまで脂っこいガッツリメニューが無かったおかげか二人揃って体調ばっちりとの事。
いざ体重測定では、
温たくや体重:75.1kg (前日比マイナス0.3kg)
冷かずや体重:75.0kg (前日比マイナス0.4kg)
2人とも痩せたものの、その差は0.1kgなのでまだまだ大きな差にはならず。
2日目は鮭定食 vs 鮭おにぎり&ぬるい味噌汁 740kcalでスタート。
直後の休憩時間にゲームのコントローラーを握りながらあからさまに眠そうにしている温たくや。その一方で「僕は全く大丈夫です。」と平気そうな冷かずやという対照的な二人。
温たくや「温かい方が眠くなるのかな?」
お昼は月見とろろうどん vs ぶっかけ月見とろろうどん。
晩ご飯は担々麺 vs 冷やし担々麺。
スポンサーリンク検証3日目
体重測定では、
温たくや体重:75.3kg (前日比プラス0.2kg)
冷かずや体重:75.3kg (前日比プラス0.3kg)
冷かずや「おい!話がちげぇじゃねぇかよ!一緒じゃないですか!?」
温たくや「こんな綺麗な並走あります?」
朝はにゅうめん vs そうめん。
お昼はアツアツご飯で食べるお刺身定食 vs お寿司。流石にお刺身は温めて食べられないので温かいのはご飯と一緒についてくるお味噌汁のみ。
夕食はラーメン vs 冷やし中華。
ラーメンの具材はメンマ、もやし、玉子、ハム、のりが入っている一方で冷やし中華の方はトマト、もやし、玉子、ハム、カニカマ、キュウリ、紅しょうがという具材の違いも。
これで検証終了。
果たして最終日の体重は?
スポンサーリンク結果発表
最終結果は、
温たくや体重:75.1kg (前日比マイナス0.2kg)
冷かずや体重:75.6kg (前日比プラス0.3kg)
冷かずや「えぇ~!めっちゃ増えてる!初日より増えてるじゃん!たくやと0.5kg差付いちゃったってことですか?」
全ての料理がキンキンに冷やしているわけでもなく、温かい料理の方も全てアツアツというわけでもなくで温度帯がほぼ変わらない料理があったりでそこまで差が付かない検証になるかと思いきや、意外と最終日にドカンと差が付いた今回の検証。
以上、温かい物と冷たい物のどっちが太るか?ザ・たっち検証結果でした。
日テレ「それって!?実際どうなの課」に関する全記事はこちらのリンクから