What an Interesting World

日々の気になるトピックについてあれこれと役立つ情報を提供するサイト

エイトジャムの最強サビ歌詞名曲ランキング 2000年以前の3位はあのアニソン、2位槇原敬之で1位は?


25年11月26日放送の「EIGHT-JAM」ではプロが選ぶ最強の最強のサビ歌詞名曲ランキングベスト50から2000年以前の部門を発表という事で結果を一覧でまとめてご紹介。

スポンサーリンク

最強メロディー曲ランキング(2000年以前)

50位 荒井由実『ひこうき雲』

「天国に昇った命をこれほど美しく優しく肯定的に描く文学力」

49位 スピッツ『楓』

「遠くの空を眺めているような絵が浮かぶ」

48位 CHAGE and ASKA『SAY YES』

「躊躇する相手に自分となら幸せになれるという究極のプロポーズのよう」

47位 中森明菜『飾りじゃないのよ涙は』

「HA HAN HO HO も含め歌詞として完璧すぎる」

46位 光GENJI『パラダイス銀河』

「大人は見えないなどの遊び心やワードセンス」

45位 ZARD『負けないで』

「応援ソングの金字塔」「頑張ってる人に届けたい曲」「応援する歌詞として真っ先に頭に浮かぶ」

44位 ピンク・レディー『UFO』

「凡人ではない男の子を探してる感じもするし世間の男性にもっとユーモアを持ってという意図にも感じる」

43位 PUFFY『渚にまつわるエトセトラ』

「ドライブ中みんなで熱唱するのが目に浮かぶ」

42位 サザンオールスターズ『勝手にシンドバッド』

「今 何時?の一件脈絡の無いワードでカオスな世界観」

41位 サザンオールスターズ『愛の言霊~Spiritual Message~』

「日本語を独特の崩し方で異国情緒あふれる響きに」

スポンサーリンク

40位 寺尾聰『ルビーの指環』

「低い音域で朗々と語るサビ歌詞」

39位 クリスタルキング『大都会』

「1行だけで見渡す限りの大空や壮大な夢を予感」

38位 美空ひばり『川の流れのように』

「とめどなくが曲の空気感を象徴する風流な言葉」

37位 広瀬香美『ロマンスの神様』

「恋に積極的であることが楽しいこととして肯定された瞬間」

36位 Mr.Children『名もなき詩』

「最強に見えたミスチルが僕だってそうなんだと弱さを歌った」

35位 荒井由実『やさしさに包まれたなら』

「文字通り、人は感覚から伝わるものがあるとハッとさせられた」

34位 太田裕美『木綿のハンカチーフ』

「ラスト、ハンカチーフ下さいという健気な女性の思いが切ない」

33位 中島みゆき『空と君のあいだに』

「犬の視点で描くのがすごく独創的」

32位 たま『さよなら人類』

「素っ頓狂で奇妙な歌詞世界観」

31位 サザンオールスターズ『真夏の果実』

「四六時中から始まるサビが響きも強く唯一無二」

スポンサーリンク

30位 玉置浩二『田園』

「生きていくそれだけでいいという強いメッセージ」

29位 欧陽菲菲『ラヴ・イズ・オーヴァー』

「曲の主人公の人柄が伝わるフレーズ」「強い女性ではなく強がる女性の乙女心が沁みます」

28位 ウルフルズ『ガッツだぜ!!』

「どストレートが一番響く」「サビの言葉を聴くだけでやる気が出て来る」「なぜか勇気が湧いて来る」

27位 あみん『待つわ』

「シンプルな歌詞なのに深い。待っている相手も、待つ自分も信じている。という事かな…」

26位 尾崎豊『15の夜』

「10代の刹那的で不安定で美しいさまが伝わる、これ以上ない曲」「思春期の焦燥感をストレートに伝えている」「少年少女の閉塞感や苦しみ、社会の残酷さを痛感」「誰もが分かる青春のワンフレーズ」

25位 中島みゆき『ファイト!』

「ここまで闘う気持ちを応援するフレーズは他にない」

24位 THE BLUE HEARTS『情熱の薔薇』

「どんな教科書も敵わない青春の道しるべ」「他人とは違っても、自分の心の奥の本当の気持ちを大切にしろという熱いメッセージが刺さる」

23位 山下達郎『クリスマス・イブ』

「全曲を通してサビと思える」「冒頭の言葉だけでクリスマスと思うキラーフレーズ」

22位 ウルフルズ『バンザイ ~好きでよかった~』

「イェーイという伸びやかであまりにもシンプルな一言」「イェーイ、バンザイを歌うと滅茶苦茶パワーが出る」

21位 スピッツ『空も飛べるはず』

「世界には美しい側面と汚い側面がある、その多面的な世界を美しい詞で表しています」

スポンサーリンク

20位 坂本九『上を向いて歩こう』

「涙を我慢するのではなくこぼさないようにするという表現が素晴らしい」「単なる応援ワードではなく悲しみを受け入れた先にある寄り添いの言葉」

19位 KAN『愛は勝つ』

「必ず最後に愛は勝つ この言い切り方のすごさ」「最後のパワーワードがひと際輝きを放っている」

18位 THE BLUE HEARTS『リンダ リンダ』

「同じ言葉を繰り返す歌詞の技法を使った中で最強ソング」「サビがたった3文字で完成しているインパクト」

17位 スピッツ『チェリー』

「最強の胸キュンフレーズ」「愛してるというストレートなフレーズをここまでキャッチーに出来るのはすごい」「徹底した譜割りと言葉の整合性の両立が素晴らしい」「つぶれる という表現にドキッとさせられる」

16位 Mr.Children『終わりなき旅』

「サビの言葉数の多さ。少し話し言葉のような言い回しがロック的なメロディーと相性が良い」「音楽的に非の打ち所がない歌詞」「部活で辛いとき聴いていて今も刺さるし沁みます」

15位 森高千里『私がオバさんになっても』

「当時タブー視されていた言葉をポップソングのタイトルにしてしまうセンス」

14位 SMAP『夜空ノムコウ』

「一人称がぼくではなく、ぼくたちであることに何度も救われた」「あれからの一言にあの頃と現在、これからのリアルが詰まってる気がする」「かなぁと問いかけの言葉なのにメロディーとも相まって名作に」

13位 オフコース『言葉にできない』

「ほぼ la la laだけでサビが構成されているのが潔くてすごい」「言葉が持つ力以上の感情を歌に憑依させている」

12位 KinKi Kids『硝子の少年』

「王道中の王道をいくサビ歌詞」「思春期の少年の心情や刹那感を見事に表現している」

11位 小田和正『ラブ・ストーリーは突然に』

「メロディーと言葉の完璧な組み合わせを感じます」「あのという文字を3回続けて使用するサビフレーズが印象的」

スポンサーリンク

トップ10

10位 PUFFY『アジアの純真』

「意味を考えたら負けみたいな理屈を超えたフレーズ」「全く理解不能。異次元のセンス」「意味不明でも絶妙に気になる世界観」「意味が分からないがとにかくカワイイ」「歌詞がぶっ飛び過ぎていてポジティブで大好き」

9位 槇原敬之『どんなときも。』

「自分に誠実にあり続ける事を優しくストレートに伝えてくれる歌詞」「僕らしくあるために迷い苦しむことを肯定していて救われます」「自分に自信がなく不安にもなるが、それこそが答えになる途中式だと理解している、いわば正確な矛盾が人間の美しさだなと思わせてくれます」

8位 aiko『カブトムシ』

「恋する女の子の生態を彼女にしか書けない比喩で書いていて羨ましい」「カブトムシって言葉をこんなに愛しい表現で使うなんて天才すぎる」「少し背の高い 何気ない言葉に誰もが自分の恋を重ねてしまう」

7位 井上陽水『少年時代』

「寂しささえ感じられるような風景が見えて来る。そんな言葉の響きを持つサビフレーズ」「少ない言葉で夏の終わりの切なさや情景が浮かぶ、詞としての力」

6位 CHAGE and ASKA『YAH YAH YAH』

「社畜の心を代弁してくれるカラオケストレス発散曲」「拳を突き上げた姿まで同時に連想させる声援系名フレーズ」「サビがYAHだけながら大ヒットさせる凄み」

スポンサーリンク

5位 モーニング娘。『LOVEマシーン』

「アイドルソングの新境地」「こんなにも未来への希望が湧いて来る歌詞が他にあったでしょうか」「平成のエネルギーが全て詰め込まれたようなサビ」

4位 スピッツ『ロビンソン』

「究極の愛の表現のように感じます」「世界が一瞬で二人だけの聖域になる表現」「ルララという音が宇宙の風に乗るロマンチックなイメージにハマっている」

3位 B.B.クィーンズ『おどるポンポコリン』

「脈絡の無い言葉が続く、いわゆるナンセンスな歌詞なのに誰もがちゃんと口ずさめる」「子どもが喜ぶ意味の無さそうなオモシロ擬態語 擬声語ワード」「一つも意図が分からないまま並べられた言葉にひたすら踊らされるのすごくないですか!?」「破裂音の連続による中毒性、合いの手の入れやすさ」

2位 槇原敬之『もう恋なんてしない』

「一度聴いたら忘れないし口に出して歌ってみたくなるすごいフレーズ」「すがすがしい振り切った失恋の歌」「また恋をしますでも伝わるのに遠回りでまどろっこしい言い方が主人公の不甲斐なさを助長していてすごい」

1位 中島みゆき『糸』

「語感、テーマ、意味の通し方まで一切の無駄がなく比喩の力を思い知る一曲」「人と人との出会いをこんなにも素敵に表現できるのがすごい」「あなたと私の出逢いが私たちを幸せになるだけでなく誰かを暖めるかもしれないという展開の素晴らしさ」「織りなす、暖めうるなどの言葉遣いも世界観を作っていて良い」「数式の答えのような着地、これが新曲」「仕合わせって何?一生考察していたい」

以上、エイトジャムよりプロが選ぶ最強サビ歌詞名曲ランキングベスト50(2000年以前)でした。

 - エンタメ

スポンサーリンク