What an Interesting World

日々の気になるトピックについてあれこれと役立つ情報を提供するサイト

新型コロナの症状にBスポット治療(EAT治療)が効果的ではないか?というお話


全世界で猛威を振るう新型コロナウイルス感染症ですが、なかなかワクチン導入までは時間がかかるようで各国が急ピッチでその開発競争を行っているという状況ですね。ところがそんな新型コロナにこんな意外な方法で?という治療法が効果を上げるのではないかというお話があったりして。

ということで世間一般の風邪(以前から存在が確認されていたコロナウイルス感染症も含む)をサラッと治すことができるBスポット治療(EAT治療)で、新型コロナウイルス感染症の症状も改善できるのでは?と考える個人的なお話をご紹介します。

スポンサーリンク

“風邪”のメカニズム

この記述は、「Bスポットの発見(堀口申作 著)」や「道なき道の先を診る(堀田修/相田能輝 著)」などの慢性上咽頭炎に関する書籍と私の個人的経験に基づいて書いているのですが、

新型コロナの症状にBスポット治療(EAT治療)が効果的ではないか?というお話

『Bスポットの発見ー現代医学が取り残した「難病」の震源地』

『道なき道の先を診る 慢性上咽頭炎の再興が日本の医療を変える』

また、慢性上咽頭炎については日本病巣疾患研究会のホームページでも詳しく説明されていますので詳しく知りたい方は以下のリンクをご参照ください。

日本病巣疾患研究会 – 慢性上咽頭炎

まず、新型、旧型を問わずコロナウイルスによる身体疾患(いわゆる風邪症状)がBスポット治療によって劇的に治ると考える理由を説明する前に、一般的な風邪の詳しい仕組みについて一体どうなっているのか?を考えてみると、

その詳しいメカニズムについては現代の発達した医療でも謎の部分が多くてよく分かっていないというのが現状。

風邪を引くと、発熱、頭痛、喉の痛み、鼻水、下痢等の症状が生じますが、風邪によってそれらの症状が起きる原因については未だに明らかになっていないんですね。よく「風邪の特効薬を開発したらノーベル賞確実!」なんて言われ方もしたりしていますが、それは風邪のメカニズム自体が謎に包まれているからだったり。

実際、風邪という疾患はあまりにも身近で、生活に溶け込み過ぎている事からその原因については今まで深く考えられてこなかったという面もあるのかもしれません。

風邪の治療法

とはいえ、実際に私たちが風邪にかかると、しっかり寝て栄養補給も行って自分の免疫で対抗するしか治療方法がないのが現状です。

ちなみに風邪を引くとよく薬を飲みますが、あれは、喉の痛みや鼻水を止めるための薬でいわゆる対症療法というやつで、風邪によって生じる諸症状を抑えるだけで風邪を根本的に治すわけではありません。

また、風邪の原因となっているウイルスは「菌」ではないのでもちろん抗生物質も効きません。※例として肺炎症状を伴うマイコプラズマ肺炎は「マイコプラズマ」という「細菌」が肺で増殖し発症する為に抗生物質は有効です。

一般的な風邪の原因となるウイルスはその種類が200種類以上も存在していると言われていて、新型ではない普通のコロナウイルス(旧型コロナウイルスとします)やライノウイルス、RSウイルス、アデノウイルスなどに感染することで起こるのですが、

風邪の根本的な治療法が確立されていないということは、旧型コロナウイルス感染症の治療法も確立されていないと言えますよね。

上咽頭がカギ

そこで上述した書籍に目をやってみると「風邪が生じる原因は上咽頭の炎症である」と主張されています。

上咽頭(じょういんとう)とは鼻の奥にあって喉につながる器官の名称ですが、実はこの上咽頭はPCR検査で細胞を取る部分。

PCR検査では喀痰と鼻咽頭ぬぐい液の2種類の検体を採取して検査にかけますが、気管挿入などの理由で2種類の検体の採取が難しい場合は鼻咽頭ぬぐい液のみでも構わないとされており、鼻咽頭ぬぐい液で“ぬぐう”場所は上咽頭とされています。鼻の奥に長い綿棒(スワブ)を差し込んでこするというアレですね。

この上咽頭は、鼻から体内に入って来る空気にウイルスなどがいないかをチェックする機能を持っているそうで、そのため、鼻から吸った空気は全て上咽頭を通過します。

書籍内では、風邪のウイルス(旧型コロナウイルス)が上咽頭に付着して上咽頭に炎症が起きることで、発熱、頭痛、喉の痛み、鼻水、下痢などの風邪の諸症状が生じると説明されており、そもそもの喉の痛みというものは上咽頭の炎症による痛みだと解説されています。

これは上咽頭で生じた炎症による痛みを喉の痛みだと脳が認識している結果として起こるとの事。

さらに鼻水や頭痛についても上咽頭の炎症が原因だとされていて、頭痛に関しては、上咽頭のどこに炎症が起こると頭のどこに痛みが起こるのか?なんていう関係性についても言及されていたり。

また、上咽頭には無数のリンパ球が存在していて、上咽頭に炎症が起きると、リンパ球が免疫細胞に過剰な指令を出して、免疫細胞が暴走することで発熱や下痢等の症状が生じると解釈されています。

つまり、上咽頭の炎症によって免疫細胞が暴走することで発熱や下痢等が生じるというメカニズム。

つまり、風邪(旧型コロナウイルス感染症)による喉の痛み、頭痛、鼻水は、上咽頭炎を直接の原因として発生し、

発熱や下痢は、上咽頭炎によって生じる免疫細胞の暴走によって生じると説明しています。

スポンサーリンク

Bスポット治療とは?

そしてここで登場するのがBスポット治療(EAT治療)。

Bとは鼻咽腔の頭文字Bから取られたもので、EATとはEpipharyngeal Abrasive Therapyを略してEAT(イート)。その名の通りにEpipharyngeal Abrasive Therapy=上咽頭擦過療法の事。

Bスポット治療については紹介済みの日本病巣疾患研究会のリンク先に詳しい説明が載っているので省きますが、塩化亜鉛溶液(抗炎症薬)を染みこませた綿棒を使って鼻と喉からアクセスして直接上咽頭に薬液を擦りつけるという治療法。

治療方法が確立されていない普通の風邪(旧型コロナウイルス感染症)はBスポット治療(EAT治療)によって簡単に治すことが出来るというのが基本的な考えですが、Bスポット治療によって上咽頭の炎症を治すとあっという間に喉の痛みが引くというのは私も体験済み。

そもそも私がBスポット治療に出会ったのは約3年前(2018年の初め)のことで、社会人になった頃から急に風邪を引きやすくなり、ひどいときには1年間に10回以上とほぼ毎月風邪を引いている状態で、友人には「また風邪引いたの!?会うたびに風邪引いてる。」と驚かれる始末。

でも実際はその通りで、風邪が治ったらまた次の風邪を引くというエンドレスループでした。

そのとき出会ったのがくだんのBスポット治療です。

慢性的に上咽頭が炎症を起こしていると風邪に引きやすいというネット記事を発見したのをきっかけにして、東京から、仙台にある堀田修クリニックを訪ねてBスポット治療を試すことに。

そこで行われる治療方法はいたってシンプルで、医療器具である捲綿子(けんめんし)と長い綿棒に塩化亜鉛溶液を付けて上咽頭を擦るというものです。

長い綿棒は鼻から挿入し捲綿子は口から挿入するのですが、長い綿棒は片方の鼻に2本(両鼻で4本)挿して薬液を擦り付けます。2本使わないと薬液の塗布量が足らないとか。

最初にBスポット治療をしてもらったときは上咽頭から大量に出血したのは今でも覚えています。鼻血というか口からも血がダラダラと大量に出るようなイメージで治療していただいた堀田先生からもかなり炎症が強いという感想をもらいました。

私のような慢性的に上咽頭に炎症を起こす慢性上咽頭炎のケースは一回のBスポット治療では治らないらしいので、その後は東京にある病院を紹介してもらってBスポット治療の為に通院していました。

Bスポット治療2回目もやはり大量に出血していたのですが、何度か通って治療してもらっているうちに段々と上咽頭からの出血が減っていき、Bスポット治療を行っても上咽頭から出血しなくなった頃にはすっかり風邪を引かなくなっていました。

その後は、ときどき風邪を引いて不調の時にBスポット治療をしてもらうと驚くくらいすぐに風邪が治りました。

新型コロナとBスポット

そしてこのBスポット治療ですが、治療方法が確立していない風邪(旧型コロナウイルス感染症)がBスポット治療で劇的に治るのなら、新型コロナウイルス感染症がBスポット治療で改善するのではないかと考えるのはごく自然な事だと感じています。

既にPCR検査については前述のとおり少し触れていますが、PCR検査では上咽頭に新型コロナウイルスがいるかどうかで新型コロナウイルスに感染しているかを判別しています。

ニュースなどを見ると、新型コロナウイルスに感染していると血液の中にもコロナウイルスが存在しているそうですが、にも関わらず、鼻の奥の上咽頭に新型コロナウイルスが付着しているかどうかで、新型コロナウイルスに感染しているかどうか判断するというのは何か引っかかるものを感じるというのが正直な所。

そもそもの原因として、新型コロナウイルスが上咽頭に付着して上咽頭が炎症を起こしていることが、新型コロナウイルス感染症の原因なのではないのでしょうか?

また、素人考えですが、新型コロナウイルス感染症の症状で最も問題になっている重い肺炎は、普通の風邪の発熱症状と同じで、上咽頭の炎症によって生じる免疫細胞の暴走が原因だと思っています。

新型コロナウイルスの感染者の中には、無症状患者、軽症患者、重症患者が存在しているのは多く知られている所ですが、このようなことは何故起きるのでしょうか?

書籍によると、慢性的に上咽頭に炎症が生じている人は様々な自己免疫疾患になりやすいと書かれています。となると、慢性的に上咽頭に炎症が起きている人は、免疫細胞が暴走しやすく、そうなると高熱や肺炎といった症状が生じると考えるのが自然ではないでしょうか?

つまり、新型コロナウイルス感染症で命を落とすかどうかの違いは、慢性的に上咽頭に炎症が起きているかどうかの違いと考える事は出来ないでしょうか?

また、書籍では上咽頭の上側に塩化亜鉛が付着してしまうと一時的に味覚障害が起きると書かれています。

味覚・嗅覚障害は、新型コロナウイルス感染症で指摘されている症状の一つだったりしますが、個人的には新型コロナウイルス感染症によって起こる味覚・嗅覚障害の症状は、上咽頭の上側に炎症が生じていることが原因ではないかと考えています。

このような理由から、新型コロナウイルス感染症の原因は上咽頭の炎症であって、その上咽頭炎をBスポット治療で治せば新型コロナウイルス感染症が治るのではないかと考えています。

 - 健康

スポンサーリンク