What an Interesting World

日々の気になるトピックについてあれこれと役立つ情報を提供するサイト

金魚は赤いのに名前が金魚なのはなぜ?〇〇みたいだから?チコちゃん


22年12月16日放送NHK「チコちゃんに叱られる」の問題『なぜ赤いのに金魚という?』という事で金魚誕生の歴史など番組内容を簡単にまとめてご紹介。

スポンサーリンク

ゲスト出演者

【ゲスト】高橋克典、ゆうちゃみ

【VTRゲスト】なし

なぜ赤いのに金魚という?

3問目の出題は、

なんで赤いのに金魚というの?

生まれてすぐの赤ちゃんの時は金色という答えが出ていますが、

チコちゃん「ボーっと生きてんじゃねーよ!」

という事でチコちゃんの答えは、

金属みたいだから

解説は横浜美術大学の岡本信明学長。

そもそも金魚が誕生したのは約1700年前の中国の晋の時代。

現在の長江下流域、浙江省近辺で金魚は生まれたといわれており、この頃から呼び名は「金魚」だったとか。

中国語ではチンユウ、日本語ではきんぎょ、英語ではゴールドフィッシュと呼ばれる金魚の祖先はフナで、突然変異によって色が赤っぽくなったヒブナが金魚のルーツ。金魚はフナの突然変異ヒブナが祖先 チコちゃん

色を見て分かる通りヒブナはオレンジっぽいカラー。

また、ウロコの影響でキラキラ輝いて見えることも手伝って「金属の色」という意味で「金」の字をあてたのが金魚のネーミングの理由。金魚は赤いのに名前が金魚なのはなぜ?金属みたいだから?チコちゃん

そも一方で別の説によると、

金魚は元々は高級魚として珍重されたこともあって「金のように貴重で高価な魚」という意味で金魚と名付けられたという説も。金魚は赤いのに名前が金魚なのはなぜ?金のように貴重で高価だから?チコちゃん

そんな金魚が日本に伝わったのは1502年。

現在の大阪・堺に伝わったとされていて中国同様に貴族や大名などの富裕層のたしなみとして日本でもごく一部の人の間で流行。

後に江戸幕府によって平和な時代に突入すると養殖技術の発展もあって街でも金魚が売られ始めて一般庶民にも広まることに。

こうして江戸時代後期には空前の金魚ブーム到来したり。

という事でコチラが結論。

赤いのに金魚というのは金属みたいだから

でした。

3問目は以上。

※同放送回のその他の疑問はコチラ

NHK「チコちゃんに叱られる!」に関する全記事はこちらのリンクから

一覧:NHK「チコちゃんに叱られる!」

 - エンタメ

スポンサーリンク