What an Interesting World

日々の気になるトピックについてあれこれと役立つ情報を提供するサイト

第69回 NHK「チコちゃんに叱られる!」富士山の頂上はなに県?うどんのコシの正体は?


19年11月1日放送の第69回 NHK「チコちゃんに叱られる!」はゲストに奥田民生さん(初登場)、生駒里奈さん(初登場)を迎えて取り上げられた疑問は、富士山の頂上はなに県?うどんのコシの正体ってなに?というもの。

ということで、19年11月1日に放送された第69回 NHK「チコちゃんに叱られる!」の様子をまとめてご紹介します。

ちなみに「全国ご当地うどん コシの強さランキング」も発表されましたが、日本一のコシを誇るうどんや日本一やわらかいうどんは一体何なのでしょうか?

※本記事では番組前半に紹介された2問をまとめておりますので後半の2問は別記事でフォロー。

スポンサーリンク

出演者

【メインMC】チコちゃん(声:木村祐一)

【アシスタント】塚原愛(NHKアナウンサー)

【ナレーション】森田美由紀(NHKアナウンサー)

【レギュラー】ナインティナイン 岡村隆史

【ゲスト】奥田民生、生駒里奈

【VTR】

チコちゃんの疑問その1

富士山の頂上はなに県?

ゲスト紹介では初登場の生駒里奈さんを「乃木坂46」と紹介のチコちゃん。元乃木坂46ですけど。

続いて同じく初登場の奥田民生さんを「ユニコーン」と紹介。

岡村「すいません。そういう風に呼ぶクセがチコちゃんあるみたいなんで。」

バラエティ(クイズ)番組に奥田民生さんが出演する事自体かなり珍しい感じがしますが、本人的には「別にいつでも出ちゃおうかなとは思ってるんですけど。」だそうw

岡村「勝手に色んな人が忖度してるんですかね?笑」

奥田民生「そうかもしれないですね。笑」

オファーする対象に元々入っていなかったりするんでしょうかw

オープニングはこの辺で早速1問目。

指名は、この中で一番登山が似合うエネルギッシュな大人ってだーれ?

岡村「生駒山ってあるぐらいですから。」

生駒里奈「奈良にね。笑」

※生駒山は大阪、奈良の県境にまたがる山ですね

ということで名前から生駒里奈さんが解答者に。

日本一の山は?の質問には富士山と正解する生駒里奈さんですが、登った事は?という質問には乃木坂46時代にシングル曲発売のヒット祈願で経験があるとの事。

ここでチコちゃんの疑問は、

富士山の頂上ってなに県?

生駒里奈「でも二択ですよね?山梨か静岡。」

チコちゃん「どっちかなんだ?」

岡村「言い回しの問題や。」

改めて聞いてみると、

口元に正解マークとピヨピヨ音!

チコちゃん「つまんねぇヤツだな~。」

見事にチコった生駒里奈さん。どっちかなんだ?というチコちゃんの言い方はかなり決定的なヒントだったような気も。

続けて正解を言われてちょっと悔しいチコちゃんからの漢字問題。

出題は「にわとり」。

奥田民生「はぁ!?」

岡村「うわぁ~!」

3人が書いた漢字は、

鳥に媛の右側の部分をくっ付けた漢字の岡村さん。残念。

生駒里奈さんは「鳥失」と書いて残念。

奥田民生さんは岡村さんと左右逆っぽい漢字で残念。

チコちゃん「全員!ボーっと生きてんじゃねーよ!」

岡村「にわとりは書かんで!」

正解は「鶏」ですね。

奥田民生さんは下の部分を「夫」にしておけば正解だったのに惜しい。

改めてVTRへ。

富士山五合目でインタビューするも正解は出ず。

ナレーション「なに県だか分からない所に登り、なに県だか分からない所でご来光を見て、なに県だか分からずに帰る人の何と多い事か。」

ということでチコちゃんの答えは、

なに県でもない

スポンサーリンク

解説は日本地図センターの編集室長で境界協会主宰の小林政能先生。

「チコちゃんみたいな博識な5歳児にみんななろう(3776m)と思うよ。富士山だけにね。」と手の込んだダジャレ。

この語呂合わせに「あっこれで覚えれるかも。」とちょっと嬉しそうな岡村さんw

「富士山の頂上には県境がない」というのが真実。

県境はどこかしこにあるもので、なかには埼玉県・群馬県・栃木県の境界線が交わる点が田んぼの中にあったり。

※「柳生の三県境」や「平地の三県境」と呼ばれる県境の事ですね。

コチラがYouTube動画。

この他にも東京都練馬区と埼玉県新座市の境はレンガとアスファルトで舗装が変わっていたり、群馬県と長野県の県境が建物の真ん中を貫く「渋峠ホテル」というホテルがあったり。

YouTube動画。

家賃やゴミ出しをどうするのかが気になっている様子の岡村さんと生駒里奈さんw

ゴミ出しはゴミ捨て場のある位置の地域のルールになっていると思いますが。

これに対して富士山の頂上付近の地図にはあるハズの県境が描かれていません。

行ってみれば分かるという小林先生なのでいやいやながらも富士登山ロケへ。

「富士山に来た~!」とハイテンションの小林先生w 織田裕二さん風?

目的地は頂上ではなく富士山の本八合目。標高だと3400m付近。

五合目から登りますが六合目の時点で既に疲れが見え始める同行ディレクター。

そこで小林先生が富士山に関するうんちくを披露。

江戸時代に初めて富士山に登った女性はちょんまげをつけて男性のフリをして登ったとの事。

その女性の名前は「高山たつ」さん。名前がピッタリすぎるというw

当時の富士山には女人禁制という厳しいルールがあったので男性の格好で登ったんですね。

一方で疲労がどんどん溜まっていく同行ディレクターは謎のスペースで一呼吸。

岡村「なにこのスペース。別に休憩するスペースちゃうやろ。今の。笑」

心が折れたディレクターはスマホで富士山の頂上の謎を調べるという禁じ手に出ますが、腕を掴んで制止する小林先生w

その後、富士登山は5時間も続きやっと標高3200mに到達。目的地まではあとわずか。

生駒里奈「七、八合目がキツイです。」

流石の経験者。

ただ同行ディレクターはこの時点で限界。右の太ももの肉離れ気味、両足裏のマメを理由にギブアップ。

岡村「肉離れ“気味”なんてないから!ウソついてる!絶対ウソついてる!この人。肉離れなんてしてない。」

取材を引き継いだ後輩ディレクターに後を託す肉離れ気味のディレクターw

その後40分の道程で本八合目に到着。あと40分頑張っていれば・・・。

本八合目にあったのは「これより浅間大社境内」という石碑。

ということはつまり富士山の八合目から上は神社の所有で私有地という意味。

八合目から上の特別地域気象観測所や登山道を除くエリアは全て「富士山本宮浅間大社の境内」という扱い。

富士山本宮浅間大社はそもそも古来より噴火を繰り返す富士山を鎮める目的で建てられたもの。

この神社に関ケ原の戦いで天下人となった徳川家康が関ケ原勝利のお礼として神社の造営と共に八合目以上の土地を神社に寄進。

ここで疑問なのが「なぜ八合目?」という謎。

その理由には、

昔から富士講(富士山信仰)の方・修験者が富士山火口にさい銭を投げる散銭という儀式をしてお祈りをしていた事が関係しています。

富士の火口の底に神様がいると信じられていたのでこのような風習が生まれたそうですが、さい銭が投じられるという事から富士山の火口を超巨大なさい銭箱と見立ててさい銭箱の底にあたる八合目から上を境内としたんですね。

これで富士山頂上が神社の私有地という事は分かりましたが、私有地だろうと国有地だろうと普通は県境が存在して然るべきでは?とお思いかもしれませんが、そこにも裏話が。

スポンサーリンク

1897年に宮内庁御料局が境界調査を実施したものの・・・。

山梨・静岡両県が富士山所有権をめぐって一歩も譲らず、双方の納得が得られずに県境決定は破談に。

さらに1951年にも両県知事が話し合いの場を持ちますが、そこでも折り合いがつかずに破談。この時に「以後は富士山頂の県境に関して争わない」という事で一致をみます。

そこからはずっと触らぬ神に祟りなし状態でしたが、2014年に富士山の世界文化遺産登録を機に再度県境問題が注目されますが、やはりこの時も両県の間で「県境を定めません」という事で一致。

ということで県境が無いのでなに県でも無い富士山。

ただし富士山のように県境が定まっていない場所(県境未確定地)というのは全国のあちこちにあるそうで、小林先生によると日本全国で14地域。細かく見ると約170の地区町村が境界未確定地になっているそう。

ちなみに東京都内だと東京駅のすぐ東側から銀座の横を通って浜離宮周辺の3.5kmほどが区境未確定地。

その境界は元々は江戸城の外堀にあたる所でそこを埋め立てて土地を作ったのですが、その時に境界線を定めないままで今日に至るとか。

銀座のコリドー街は実は何区なのか定まっていないんですね。なかには同じ建物内で住所がバラバラなんてケースも。

中央区銀座1丁目、中央区銀座西1丁目、千代田区有楽町0番地の3つの住所が混在というややこしい状態w

ということでコチラが結論。

富士山の頂上はなに県でもない

でした。

決められないでいるものは?という質問には、

チコちゃん「エージェント契約なのかマネージメント契約なのか。チコがね。」

中の人である木村祐一さんの事ではありませんと断りを入れるチコちゃんw

総括では、

富士山の頂上が神社の所有という事を奥田民生さんは知っていたっぽいと勝手な事を言うチコちゃん。

奥田民生「全然知らないです。笑。何で知ってたっぽいんですか。笑」

そればっかりか富士山に全く興味が無いという奥田民生さん。岡村さんも奥田民生さんも富士山は登った事が無いそう。

奥田民生「ただ歩くとかね走るとか。嫌なんですよね~。」

カリキュラマシーンのオープニング。

チコちゃんの疑問その2

うどんのコシってなに?

2問目の指名は、

この中で一番、 うどんをすする姿がステキな大人ってだーれ?

もちろんすするという事で奥田民生さんが解答者。

好みのうどんについて聞かれると奥田民生さんは広島出身で関西寄りという事もあってやわらか目がお好きだそう。

これに対して四国の讃岐うどんはコシがあるのが特徴ですが、

奥田民生「コシがもう必要以上にあるやつね。」

チコちゃん「そんなわざわざ敵作らなくてもいいじゃないの。笑」

ここでチコちゃんの疑問は、

うどんのコシってなに?

奥田民生「のり?」

でんぷんのりみたいなイメージみたいですが、

チコちゃん「ボーっと生きてんじゃねーよ!」

その粘り気の正体について聞きたかったというチコちゃん。

岡村「ゆできれてないんじゃないですか?単純に。」

岡村さん的には水分が含まれる量がポイントというニュアンスみたいですがコチラも正解とはいえないリアクションのチコちゃん。

一方で生駒里奈さんは秋田出身で稲庭うどんが有名な土地柄。

試しに稲庭うどんのコシの強さの順位を独自に付けてみると、

  1. 讃岐うどん
  2. 稲庭うどん
  3. 関西風うどん

という答えの生駒里奈さん。

ここまでずっとコシに関して話題展開していますが、

岡村「タモリさんは『うどんはコシじゃない!』って言ってました。ずっと。常日頃から。」

急にタモリさんを引き合いに出して一石を投じる岡村さんw

東京都内のうどん屋さんでインタビューしてみますが正解は出ず。

ナレーション「うどんじゃないようろんだよ。だの。きつねじゃないよけつねだよ。だのと言っているアナタ。シュミレーションじゃありませんよ。シミュレーションですよ。」

けつねは古い大阪の方言みたいですね。うどんをうろんと言うのは関西だったり、九州の方言だったり。

ということでチコちゃんの答えは、

網の目

チコちゃん「網の目洋子。」

岡村「荻野目洋子!笑」

スポンサーリンク

解説は「麺だけに私めん食らっちゃいました。」と登場の工学院大学食品化学研究室の山田昌治教授。

うどんのコシの正体にはうどんに含まれているたんぱく質が関係しているとの事。

うどんといえば炭水化物というイメージがありますが、原材料の小麦粉のたんぱく質が入っているんですね。

そして、たんぱく質のグルテニンとグリアジンという成分がキーポイント。

グルテニンは弾力があって反発力が強いという特徴。

グリアジンは粘り気が強くて切れにくいという特徴。

この2つをより強くする工程がうどん作りには欠かせないそうですが、

それが「小麦粉に食塩水を入れて混ぜる」という工程。

これによってグルテニンとグリアジンが結合してグルテンというより強力なたんぱく質に。

ちなみに山田教授は世界で初めてこのうどんのグルテンを鮮明な画像で撮影したとの事。第69回 NHK「チコちゃんに叱られる!」うどんのコシの正体は?うどんのグルテンの拡大画像

この画像の撮影の為に200人もの研究者が集まったという貴重なもの。

奥田民生「えっ?」

たったこれだけのために・・・?的なw

この網目状の構造がコシの正体であるグルテン。

つまりうどんのコシの正体はグルテニン+グリアジンによって出来る「網目状グルテン」なんですね。

さらにこのコシを強くする工程がうどん作りで行われる足踏み。

生地を踏めば踏むほどに網目が絡み合い、その後に生地を寝かせるとより網目の強度が増すという作用があるそう。

こうして出来上がったうどんはでんぷん90%、たんぱく質(グルテン)10%という構成に。

これをゆでる事ででんぷんが軟らかくなるのですが、たんぱく質(グルテン)はそのままなのでコシはキープ。

ゆで方や生地の作り方でうどんのバリエーションは様々ですが、

ここで山田教授による、

「全国ご当地うどん コシの強さ番付」を発表。第69回 NHK「チコちゃんに叱られる!」富士山の頂上はなに県?うどんのコシの正体は?うどんのコシの強さランキング

  • 横綱 山梨県・吉田のうどん
  • 大関 秋田県・稲庭うどん、長崎県・五島うどん
  • 関脇 香川県・讃岐うどん

ここから大きく離れて、

  • 前頭十四枚目 京都府・関西風うどん

さらに離れて最弱クラス(=最も軟らかいうどん)にあたるのが、

  • 序二段 福岡県 博多うどん
  • 序ノ口 三重県・伊勢うどん

香川県・讃岐うどんは意外にも関脇クラス。

足踏みの工程に5分から10分。寝かせ工程に約30分。これを7回繰り返して、ゆで時間は約20分。

ゆで上がった讃岐うどんに生醤油をかけて食べるいわゆる香川流「ぶっかけうどん」がオススメだそう。

担当ディレクターの食レポではコシの強さをトランポリンに例えていますがあえなくカットw

続いては秋田県の稲庭うどんと長崎県の五島うどんが大関で同格。

生駒里奈さんが挙げていた稲庭うどんは意外にも讃岐うどんよりも上のコシなんですね。

麺の細さがそう感じさせる理由みたいですね。

そんな稲庭うどんの作り方は、

手でこねる工程に3時間。寝かせ工程に2時間+1晩+2時間+2時間+1晩。ゆで時間はたった3分。

寝かせ工程の後にねじるという工程が含まれるのがポイント。網目構造はねじる事でより強い構造に変わっていくそう。

何度も繰り返される寝かせ工程は手間暇かかっていますよね。

ちなみに長崎の五島うどんもほぼ同じ工程。

食レポではお相撲さんに例える担当D。うーん微妙・・・w

そして横綱に君臨するのが山梨県の吉田のうどん。日本一のコシ。

足踏みの工程に約40分。寝かせ工程に2日。ゆで時間は約3分。

工程を見ると稲庭うどんや五島うどんの方が上のように思いますが、実は吉田のうどんでは人力では到底不可能な1.2tのプレスを4回行ったりして強烈なコシを生み出す工夫をしているお店もあるとか。

食レポでは沈み込む雪に例える担当D。うーん・・・これも微妙w

奥田民生「分からんでもないけど。笑」

岡村「ええ感じのとこはいってますよね。笑」

昔から織物産業が盛んだった富士吉田市。働き手のほとんどが女性だったために力が強い男性がうどんを打ったことがその起源と言われているそう。

一方で日本一コシが弱いうどんが三重県の伊勢うどん。

足踏みの工程に10分。寝かせ工程に1晩ですが、ゆで時間が約30分から1時間。さらにここに30分の蒸し時間。

元々がお伊勢参りで疲れた人でも食べやすいようにと軟らかく仕上げられたという伊勢うどん。

甘めのたまり醤油とかつお節をかけて食べるスタイルで食レポの担当D。

例えに注目が集まりますが、

ここはナシw

スポンサーリンク

チコちゃん「例えへんのかい!」

最後に山田教授にうどんの好みを聞いてみると、

山田教授「でも私、実は一番好きなのはスパゲッティです。笑」

山田うどんとかもあるのにw

岡村「こういう人多いねな。先生の中に。」

研究対象が好きかと言われると実は違ったりするのが多いのは確かw

という事で、

うどんのコシは網の目

でした。

腰を据えてやりたいことは?という質問には、

チコちゃん「先生のその天邪鬼な性根を叩き直してやりたいわ!」

総括ではやっぱり気になるうどんのコシの画像。

奥田民生「そんなに撮れないモノだったんですか?」

実は山田教授の娘さんがチコちゃんに叱られる!の大ファンだったようで娘さんの前でいい格好をしたいという事で発表前の貴重な写真を特別に提供してくれたという裏話w

岡村「誰かが先に論文発表してしまうって事は無いですか!?」

チコちゃん「分かりません!あるかもしれません!」

さらに張り切って最後はスパゲッティでオチをつけた山田教授ですが、

チコちゃん「ボケかまして娘さんは今しらけております。」

岡村「しらけてはいないと思いますけど。笑」

最後に塚原愛アナから補足。

自宅でうどんのコシを大幅アップさせる裏ワザ紹介。

コシがイマイチという奥田民生さんにとっては不必要な知識ですが、

山田教授曰く「うどんをゆでる時に水1Lに対し梅干し2つを入れて麺をゆでるのがポイント」だそう。

梅干しを入れてお湯を酸性にする事ででんぷんが溶けにくくなってでんぷん質がより残るようになるのでコシが強いうどんに仕上がるとの事。

奥田民生「あの~焼酎に入れるヤツですね。」

用途が違うw

後半の疑問はコチラの記事で。

NHK「チコちゃんに叱られる!」に関する全記事はこちらのリンクから

一覧:NHK「チコちゃんに叱られる!」

 - エンタメ

スポンサーリンク