What an Interesting World

日々の気になるトピックについてあれこれと役立つ情報を提供するサイト

世界一受けたい授業 HSPの特徴・HSP診断チェックリスト&毎日の生活がすっきり楽になる対処法は?


20年12月12日放送の日本テレビ系「世界一受けたい授業」ではHSP(=繊細さん)を特集。HSPの特徴やHSP診断チェックリストといった基本的な情報に加えて、毎日の生活がすっきり楽になる対処法についても紹介。

スポンサーリンク

HSPとは?

HSPとはHighly Sensitive Personの略で直訳すると「感じる力がとても敏感な人」という意味、

つまり日本語で柔らかく表現すると「繊細さん」の事ですね。

今回の先生役はHSP専門カウンセラーで本の執筆も多く手掛ける武田友紀先生。

「繊細さん」シリーズの著者としても有名ですよね。世界一受けたい授業 HSPの特徴・HSP診断チェックリスト HSP専門カウンセラー武田友紀先生の本

ご自身もHSPであるという武田先生と共に、

まずはHSPの特徴からおさらい。

HSPの人は生まれつき危険を判断する脳の偏桃体の働きが強く、音や光などちょっとした外的刺激に対しても敏感に感知する神経回路を持っているのが特徴。

その為、他人の言動や感情を無意識に感じ取ってしまい、その度に反応してしまうので他の人より疲れやすかったり。

自分よりも相手を優先してしまう傾向が強いのでそれがストレスの素になる事もしばしば。

仲の良い友だちと一緒にいても、最初は気楽に接しているものの、時間が経つにつれて疲れて来て「早く帰りたいなぁ・・・」とイライラしたり。

好きな友人のはずなのにいつしか相手を疎ましく思ってしまっている自分に自己嫌悪に陥ってしまうなんて悩みを持っていたり。

このHSPは決して「病気」ではなく、その人なりの特徴・個性というだけ。

ですからHSPは治すものではなく、自分に合った生き方をすればいいというだけのお話。

例えば背が高いという特徴を持つ人であれば、その身の丈にあった生活をするのと一緒ですね。

HSPチェックリスト

HSP=繊細さんについて分かった所で、

続いては以下の4つのチェックリストで自分がHSPに当てはまるかどうかを確認してみましょう。

  1. 他の人よりも深く考える事が多い?
  2. 音や光など周りの環境から過剰に刺激を受けやすい?
  3. 他人の痛みにも敏感に反応する?
  4. 些細な変化を敏感に察知する?

1では例えば旅行の計画などを立てる場合に、色んな事柄について細かく検討してしまうタイプ。

2ではカフェで静かに過ごしている時などに、隣の話し声が気になったり、小さな藻の音にも反応してしまったり。

3は事件や事故のニュースを見ると気持ちが落ち込んでしまったり。

4は他人の服装や髪形、部屋の家具の配置などが変わっているとすぐに気づくタイプ。

以上、4つのうちでいくつ当てはまりますか?

4つすべてに当てはまる人はHSPの可能性大。

一つでも欠けている人は恐らくHSPでは無いという診断。

HSPは必ずしも「気が弱い、神経質なタイプ」とは限らず、大雑把に見えて実はHSPなんてことも。

また「神経質=HSP」という関係性は必ずしも成り立たず、HSPというのは生まれつき備わっているものなのに対して、

神経質な人は不安な状況から身を守ろうする反応の事。

また、「隠れHSP」と呼ばれる人たちもいるようで、これに当てはまる人は会社や学校など人と接する場面ではテキパキ動いているようで、一人になった途端に些細なことで自己嫌悪に陥ったりと落ち込みやすい人だったり。

では続いてはそんな時の対処法を見てみる事にしましょう。

HSPが実践できる対処法

HSPの人が出来る取り組みとしては、

「落ち込みと復活のパターン」を見つける

というのが一つ。

これは「落ち込んだ時の体調・天気・友だちとのやり取り」などをノートなどに記録しておく事で、

  • テストが近づくと不安になりやすい
  • 雨の日は朝から不調

といった自分のパターンが明らかに。これを元に攻略法を見つければいいんですね。

スポンサーリンク

例えば天気のせいだったりであれば、明日晴れるから大丈夫と安心できる材料になりますよね。

続いては「疲れているのになかなか眠れない」時の対処法。

実はこれは刺激過多のサイン。

HSPの人は些細なことも敏感に感じ取ってしまう性質があるので、キャパオーバーになって頭がパンクしやすい特徴持ち。

その為、有効な対処法としては「こまめに情報を吐き出す」というやり方が。

頭の整理がつかない場合は、

  • 気持ちなどをノートなどに書き留めておく
  • 何も考えないように思い切り歌う
  • 人と話をする

といった対処法があるとの事。

そして、一番簡単な対処法が「落書き」と武田先生。世界一受けたい授業 HSPの特徴・HSP診断チェックリスト&考え事で眠れない時の対処法

ノートにグルグルと模様を描いていくだけで体に溜まった刺激を外に出せるのだとか。

人より働いてしまう時は?

HSPの人は「気付く人」なので他人への配慮から、世話ばかりして多く働いてしまうという悩みも。

すると、何も気づかない人に対して「何で分かんないの!?」とイライラしてしまったり。

そんな時の対処法は、

「一度手を止めて自分のしたい事をする」のがおすすめ。

イライラしたらとりあえず手を止めて深呼吸。

そして「本当に今したい事は何?」と自分に問いかける事が大事。

自分の本音に気付けたらそれを素直に叶えてあげましょう。

苦手な人と接する時は?

HSPの人は「周囲と良い関係を築きたい」という気持ちが人一倍強い傾向にあるので、

苦手な人と接する際にも「自分が我慢すればいいか・・・」と無理をしてしまう事も。

そんな時の対処法は、

「相手を嫌いになってもいいと考える」のがおすすめ。

苦手な人に対しても内心は「この人もきっと悪い人ではないハズ。良い所を見つけて仲良くしよう。」と無理に頑張ってしまうかもしれませんが、人というのは合わない人がいる事は自然なことなので全員を好きになる努力は必要ありません。

「相手を嫌いになってもいい」と自分に許しを与えるのが大切です。

挨拶をしっかりして最低限のマナーさえ守れば、あとは自分からは決して話しかけないようにすればOK。

自分がこれなら大丈夫と思える距離感をしっかりキープ出来れば気持ちはとても楽になるハズ。

指示を出すと嫌われるかも・・・

バリバリ働いている時など、他人に指示を出す必要に迫られたとしたらそんな時「指示ばっかり出して嫌がられないかな・・・?」と自己嫌悪に陥る事はありませんか?

そんな時の対処法は、

「“指示”ではなく“役割分担”と変換して考える」のがおすすめ。

「私はこれを担当するのであなたはこれをお願い。」という風に考えれば指示ではないので自己嫌悪に陥る必要はありません。

人の機嫌に左右される時は?

人の機嫌に左右されてしまうHSPの人では、

相手の顔色ばかり気にして「もしかして私何か悪い事した・・・?」と気疲れしてしまいますが、

そんな時の対処法は、

「相手との間に境界線を置く」のがおすすめ。

例えば相手との間にティッシュボックスのようなものを置くだけでOK。

置くものはペンでも何でも構わないので「私とあなたは別の人間である」というのを意識しながら置くのが大切。

すると心理的な壁が生まれて、相手の感情を受け取り過ぎないように出来ると武田先生。

HSPは武器

ここまで見ていると「HSP=厄介なもの」と考えがちですが、

必ずしもそうではなく、時としては強力な武器としてHSPを活かす方法も。

小さな出来事を敏感に察知したり、相手の体調の変化にもいち早く気づいたりという能力は様々な分野で活かす事が出来るので、一般的に「仕事が出来るタイプ」がHSPだというのはよくあるお話。

相手の感情を読み取る能力に長けているというのは、それすなわち「相手の気持ちに寄り添える人」という意味でもあるので、

介護・カウンセラー・インストラクターなどの対人支援の仕事に就いているパターンも多く、

問題点を細かく探っていくという点でいうと経営コンサルタントなども向いていたり。

相手の気持ちを読み取ってサポートするという秘書やコンシェルジュなども天職に感じる人も。

HSPは幸せ発見器?

HSPの人は繊細な感性を持っているのも特徴なので、

小さな幸せを見つけたり、些細な発見をするのもHSPの利点。

毎日の生活の中にあるちょっとした「いいもの」を全身で感じて心から味わえるというのは、人よりも多くの幸せを感じる能力に長けた人。

以上、世界一受けたい授業からHSPの特徴やHSP診断チェックリスト、毎日の生活がすっきり楽になる対処法についてでした。

 - 生活

スポンサーリンク