What an Interesting World

日々の気になるトピックについてあれこれと役立つ情報を提供するサイト

ホワイトボードに書いた文字は消えるのはなぜ?チコちゃん


24年1月19日放送の「チコちゃんに叱られる」の問題『なぜホワイトボードに書いた文字は消える?』の答えを簡単にまとめてご紹介。

スポンサーリンク

ゲスト出演者

【ゲスト】関口メンディー、日向坂46佐々木美玲

【VTRゲスト】なし

なぜホワイトボードに書いた文字は消える?

3問目の出題は、

なんでホワイトボードに書いた文字は消えるの?

チコちゃんの答えは、

文字が浮いているから

解説は筆記用具メーカー・パイロットの品質管理部の浅田勝久さん。

ホワイトボードは約60年前にアメリカで誕生し、パイロットがそのライセンスを取って独自研究を進め1966年に日本で発売。

明治以降の日本では黒板&チョークが用いられていましたが1966年(昭和41年)に日本で発売されたホワイトボードは手が汚れず、書いた文字が消せると画期的な筆記システムとして注目を浴びる事に。ホワイトボードが日本で発売されたのは1966年 チコちゃん

ただ発売当初のホワイトボードは話題になったのは良いものの、その評判は芳しくなかったそうで、当時のマーカーに使われていたインクは現在のものとは異なっていて書いた文字がしっかり消えないというクレームが多数寄せられる事態に。

購入者のもとに赴いて謝罪しながら綺麗に拭き取るという対応をせざるを得ない苦しい状況だった開発者たちでしたが、この失敗を糧にさらなる研究を進めて最初の発売から8年かけて現在のインクに改良。

例えば油性マーカーの主な成分は溶剤(アルコール)、着色剤、書かれたものを固定する特殊樹脂の3種類となっていますが、特殊樹脂が接着剤の役割をしてしまうので油性マーカーでホワイトボードに文字を書くと消せない事に。ホワイトボードが消せないのは油性マジックの特殊樹脂の接着剤のせい チコちゃん

文字を書いた直後(約10秒後)にはインクに含まれるアルコールが蒸発して特殊樹脂が接着剤の役割を果たしてボードにしっかり付着するので軽くこするだけでは消すのは無理。

一方でホワイトボードに使われるマーカーだと先ほどの3種類の成分に加えて剥離剤を追加。

剥離剤とは油の一種で建物の塗料などを剥がす化粧落としなどに用いられる液体。

剝離剤が混ぜられたマーカーで文字を書くと、アルコールが蒸発するのは同様ですが剥離剤と特殊樹脂はその相性が悪く、両者を繋ぎ止める役割をしていたアルコールがいなくなってしまうと、剝離剤は特殊樹脂と反発しあって徐々にインクの外側に移動。ホワイトボードに書いた文字は消えるのはなぜ?チコちゃん

液体の剥離剤が外側に押し出されると着色剤とくっ付いた特殊樹脂を包み込むという状態に。

この時文字がホワイトボードにくっ付いているように見えても、実は剥離剤の膜の上に浮いている状態。

この状態でこすると剥離剤ごと文字が消せるという原理。

ちなみに油性マーカーでホワイトボードに書いてしまって消せないという時には上からホワイトボード用のマーカーでなぞったり塗りつぶしたりすると消せるという裏技も紹介。ホワイトボードが消せない時はホワイトボード用マーカーで塗りつぶす チコちゃん

ここまでの説明でインクの性質を理解できていれば、ホワイトボード用マーカーに含まれる剥離剤が油性マーカーに浸透した事で文字が浮かび上がって消せるようになったとその機序も納得できますよね。

ちなみにホワイトボードに5cm×20cmほどの長方形を描き、その線と繋がるように中に文字を書き、ゆっくりと水に浸すと文字が浮いてくるという現象も。ホワイトボードに書いた文字が水に浮かぶ チコちゃん

これは剥離剤と板面の間に水が入り込むから。油の一種である剥離剤は水と反発するのでこんな事に。

という事で3問目は以上。

※同放送回のその他の疑問はコチラ

NHK「チコちゃんに叱られる!」に関する全記事はこちらのリンクから

一覧:NHK「チコちゃんに叱られる!」

 - エンタメ

スポンサーリンク