What an Interesting World

日々の気になるトピックについてあれこれと役立つ情報を提供するサイト

第52回 NHK「チコちゃんに叱られる!」卵の形はなぜあの形?祭日って何?日本で一番小さい都道府県?スペシウム光線のポーズの理由


19年5月31日放送の第52回 NHK「チコちゃんに叱られる!」はゲスト初登場の松井玲奈さん、とこちらはもう大ベテランの常連大竹まことさんを迎えて、卵の形はなぜあの形?祭日って何?日本で一番小さい都道府県は?スペシウム光線のポーズの理由?の疑問が出題。そして遂にCGチームの中野さんがVTRとスタジオに初登場。さらに大竹まことさんの顔がCG処理されたり、岡村さんも加わってスペシウム光線を出しまくるというCGチームに負担かけまくりの大サービスの演出も。

ということで、19年5月31日に放送された第52回 NHK「チコちゃんに叱られる!」の様子をまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

出演者

【メインMC】チコちゃん(声:木村祐一)

【アシスタント】塚原愛(NHKアナウンサー)

【ナレーション】森田美由紀(NHKアナウンサー)

【レギュラー】ナインティナイン 岡村隆史

【ゲスト】松井玲奈、大竹まこと

【VTR】CGチーム 中野大亮

チコちゃんの疑問その1

ニワトリのたまごはなぜこの形?

冒頭から「ほいさっさ!」「ゴーゴーレッツゴー!」とノリノリのチコちゃんw

そしてまずはゲスト初登場の松井玲奈さんを「SKE48」と紹介。

チコちゃん「もう大人になっちゃったの?」

松井「あーもうだいぶ大人ですね。笑」

そして隣はだいぶ大人を通り越した人がスタンバイw

相変わらずチコちゃんは大竹まことさんをシティボーイズ呼ばわり。御年70歳。

70歳の事を何て言うの?というチコちゃんですが、

大竹「70歳は『尿漏れ進行中』」

笑顔で答える大竹さんw

チコちゃん「それさっきトイレの前で言うてたやつ。笑」

正しくは70歳は古希ですね。

さらに尿漏れに加えて『ことば漏れ』もすると揶揄するチコちゃん。

チコちゃん「もう終わりかな~?って思ったらまだチョロチョロって喋るでしょ?」

すると大竹まこと専用の小上り台を使って股間を押さえてトイレに向かおうとする大竹さんw

大竹「振っただろ?今お前。」

戻る時には「僕の台を利用しなくちゃね。」と言いつつ小上り台を使ってアキレス腱を伸ばす大竹さんw

という事で一問目の指名。

この中で一番、たまごが大好きで人間もまーるいステキな大人ってだーれ?

大竹「俺に対する嫌味か・・・」

どうせ俺なんて・・・とイジける大竹さんですが、岡村さんから大竹さんを解答者に推す言葉が出ると、

大竹「ホントですかぁ?玲奈さんごめんなさいね。」

これでもかとまーるい大人を演出する大竹さんw

すると大竹さんを「まこっちゃん」と呼びながら手元の画用紙に卵のイラストを描いてみてとチコちゃんのリクエスト。

「グッジョブ!」と自ら自画自賛の大竹さんですが、

ここチコちゃんの疑問は、

なんでニワトリのたまごはその形なの?

言葉が出ないでマゴマゴする大竹さんw

チコちゃん「漏らしなさい。言葉を。笑。今漏らすべきよ。」

岡村「口がパクパクなってましたよ?笑」

大竹さんは「産みやすい形説」を提唱。

岡村「それはビッグベン(大便の事w)の事言ってませんか?笑。卵の話ですよ?笑」

チコちゃん「ボーっと生きてんじゃねーよ!」

叱られると画用紙を落とす大竹さんw

チコちゃん「落としちゃった。新パターン。笑」

大竹「固まってみました。」

本題とは関係無いですがアルミから卵の形を削り出していくYouTube動画がコチラ。

スーパーマーケットの卵売り場でインタビューするも答えは出ず。養鶏場で働く生産者の方に聞いても同じく。

スポンサーリンク

ナレーション「白より茶色の方が栄養価が高そうだの、君は色が濃い方が良さそうだの、形ではなく色にばかり気を取られている日本人の何と多い事か。」

卵の色はそういう鶏の種類によるだけで栄養価に影響は無いというのが真実。赤玉(茶色の卵)を産む鶏(大抵は羽の色も茶色系)は白玉を産む鶏(羽の色は白系)に比べて体が大きい傾向があり、その分餌をたくさん食べるので販売価格も高めに設定されており、そのせいで高級感を勝手に感じているだけなんですね。

さらに黄身の色の濃さは与えられる餌の色素に大きく影響を受けるので、赤い色素を持つ餌を与えれば与えるほどオレンジ色に近い濃い色に。例えばパプリカやマリーゴールドなど。逆にトウモロコシを与えれば黄色いレモン色になって、米や麦なら白っぽい黄身になるそうです。

さて、話が脱線しましたがチコちゃんの答えは、

転がらないため

ニワトリの卵の形の謎についてはギリシャの哲学者であるアリストテレスや、他にもデカルトなど名だたる偉人たちがその謎に挑んだという歴史があり、未だに議論の的になっているというのが真実。

そんな中で1979年、ある日本の学者が画期的な論文を発表して世界中で話題になるという出来事がありました。

そしてその論文を発表したのがチコちゃん的には「フィット・ターン・フィット」で高名(?)な大阪経済大学の西山豊名誉教授。

鉛筆が六角形の謎についての解説役でご登場でした。

この論文は西山先生が31歳の時に発表した内容だとか。

卵が転がらない様子については簡単な実験で分かるという西山先生ですが、単純に台に傾きを設けて転がしてみるというシンプルなもの。

まずは比較としてビー玉を転がしてみますが、当然ながら坂道を転がって壁にドスン。もし卵は球に近い形だと割れてしまいますよね?

一方で卵を同じ坂道に転がしてみると、横に向かって扇状に動きながら転がり、坂道を真っ逆さまとはなりません。

尖った方が地面に向かって傾くのがポイントと西山教授。卵に角度が付くので転がっても止まるように出来ているのだとか。

確かに円錐型の模型を傾いた所に置くと扇状に振り子のように行ったり来たりするだけでスルスルと滑り落ちるという事は無いですよね。

西山教授は数学者なのでこの卵の動きを数式にしていますが、

SP = OP / tanα

大竹「全然分かんねぇ。」

実際は中学校3年生~高校1年生の数学知識があれば理解できると西山教授。

といってもここで数式について詳しく述べてもらうよりも西山教授と言えばということでアルファベットで表現してもらうと、

西山教授「Rolling Eggs Stop on Slopes (ローリング エッグス ストップ オン スロープス)」

頭文字を取って「RESS」と名付ける西山教授w

ナレーション「出ました。西山先生オリジナル理論第二弾。」

日本語訳すると「転がる卵は坂で止まる」

そして卵が転がらない事によるメリットについては、

もし万が一、親鳥の元を離れて卵が転がった時も親鳥の目の届く範囲に卵が動くだけなので守りやすいという面があるとか。

例としてその他の卵についても動物園の協力でチェックしてみると、

フンボルトペンギンの卵も同形状。ペンギンは不安定な場所で卵を温めるケースが多いのでニワトリよりもさらに尖った形状。

さらにウミガラスの卵はさらに尖って水滴に近い形。

コチラがYouTubeの視聴動画。

ウミガラスは崖の上に巣を作るので余計にシビア。むしろ手元を離れたらすぐに崖を落ちて卵の形状云々は関係なく割れてしまいそうですけどねw

このように特に不安定な場所で産み落とされる鳥の卵は転がらないように先が尖る傾向があるのだとか ※諸説あるそう

その一方でカメの卵は飲み薬のようなカプセル型で坂道をコロコロ。

カメは穴の中に卵を産んで、産卵後に卵を温める習性も無いので親から離れても問題ないから形状は尖ってなくてもOKだそう。

一応、カメの卵の場合についても西山教授に名付けてもらうと、

西山教授「ロールアンドロール。RR。」

ナレーション「そうですか。」

冷たい森田美由紀さんのナレーションw

ということでコチラが結論。

ニワトリのたまごがこの形状なのは転がらないから

でした。

スポンサーリンク

好きな玉子料理を聞かれたチコちゃんは「たまごチャーハン」という答え。チコちゃんのチャーハン好き炸裂w

ここで塚原愛アナから補足。今日は後ろのボードにキョエちゃんとニワトリと思われる鳥のイラストですね。

西山教授によると卵が止まるのは角度5度まででそれ以上は転がり落ちるとか。

最後にSlopeのSは坂(Saka)のSでも良かったよね?と大竹さんが細く。

チコちゃん「それはイイ所に気が付いたわね。ありがとうございました。」

このちょっと冷たい対応にすかさず台を降りて詰め寄りモードの大竹さんw

大竹「なんだ。バカにしてんだろう。俺の事。」

チコちゃんは「ハウス。ハウス。」となだめていますがそれもバカにしているようなw

ここでカリキュラマシーンのオープニング。

チコちゃんの疑問その2

祝祭日の祭日ってなに?

2問目の指名は、

この中で一番、お休みの日も充実してそうなステキな大人ってだーれ?

松井玲奈さんに充実度合いを聞く岡村さんですが「してない。笑」とフルフルと首を振って拒否w

それでも無視して松井玲奈さんを推す岡村さん。

チコちゃん「してないって言ってるけど、大丈夫?」

という事で強引に解答者に。

チコちゃんはカレンダーの話題を振って「祝祭日」というキーワードを口にしますが。

ここでチコちゃんの疑問、

祝祭日の祭日ってなに?

祭日の例を聞かれると「敬老感謝の日」という新しい日を設定する松井さんw

チコちゃん「そんな日あったっけ?」

大竹「混ざったな。今な。笑」

敬老の日+勤労感謝の日ですねw

岡村「まぁ感謝してもいいのよ?全然良い。笑」

最終的には人が関わると祭日(敬老の日など)で人が関わらないと祝日(海の日など)説をぶち上げる松井さん。

チコちゃん「なるほどなるほど。ボーっと生きてんじゃねーよ!」

なぜか叱られていない大竹さんが台から降りてセット脇にw

チコちゃん「あっ飛んでっちゃった。笑」

岡村「大きく動く。今度は。笑。スタジオを大きく使う。」

大竹「余波を受けたからね。」

巣鴨の地蔵通商店街でインタビューするも答えは出ず。

でもチコちゃんの答えは、

祭日はない

松井「そのパターンがあるんですか?」

岡村「答えナシもまた答え也。」「誰や!祭日言うたの?ほな。」

チコちゃん「誰やホンマ!」

松井「うわ~ダマされた!」

解説は京都産業大学の所功名誉教授。

現在の日本には法律に定められた祭日は無く、法律的には「国民の祝日」で全て統一されているのが真実なんですね。

六法全書には、

国民の祝日に関する法律

という項目があり、その条文には「これを『国民の祝日』と名づける。」という表記が出てきます。

では祝祭日という言葉は一体なんなのでしょうか?

実は法律的には祭日は無くても、かつて祭日だった日が現在は祝日として残っているんですね。

例えば11月23日の勤労感謝の日という祝日は以前は新嘗祭(にいなめさい)で天皇がその年の収穫に感謝する日で祭日だったんですね。

言葉の意味的な違いについては、

祭日とは皇室で行われるお祭りの日で、祝日とは社会または国家におかえるお祝いの日という定義。

この祭日が無くなったのは昭和23年。

昭和23年以前となる昭和15年のカレンダーを試しに見てみると、元日は四方拝(しほうはい)という祭日で1月3日は元始祭(げんしさい)というこれまた祭日でした。

さらに3月の春分の日は春季皇霊祭(しゅんきこうれいさい)という歴代の天皇・皇后・皇親の霊を祭る儀式の日で祭日。

その他にも1月5日の新年宴会、4月3日の神武天皇祭、9月23日ごろの秋季皇霊祭、10月17日の神嘗祭(かんなめさい)、12月25日の大正天皇例祭など計8日の祭日がありました。

では祭日が無くなったという昭和23年に一体何が起こったのでしょうか?

スポンサーリンク

それは1945年(昭和20年)の太平洋戦争敗戦がきっかけ。

敗戦でマッカーサー率いるGHQによって、国家の定める法律に宗教的な要素を含んではならないとされて、祝日はOKでも祭日にはNGが出たという事情が。

戦中の国家神道が政教分離を定める日本の新憲法において問題視されたんですね。

しかし当時の日本政府には祭日を完全になくしたくない理由がありました。

というのも世論調査の結果で、ほとんどの国民が従来通りの祝日も祭日も残してほしいという希望を持っており、GHQと国民の板挟みという形に。

当時の芦田均内閣は祭日は無くしても休みの数は一日でも多く残そうと国民主体の休日として祭日を祝日に変更するという決断を下します。

この対応について、戦前の伝統を踏襲しながらも国民の意に添うように日にちだけ残すという事を踏まえて「名を捨てて実をとる」と表現する所功教授。

こうして2019年5月31日現在では全部で16日の祝日が定められています。

ちなみに6月と12月には祝日が1日もありませんが、これについては「たまたま。」と所功教授w

※12月23日の天皇誕生日は2月23日に変更になっています。

という事で、

祝祭日の祭日はない

でした。

新しく作りたい祝日について聞かれると「じゃあもう6月1日にしましょうよ。」とチコちゃん。

何の日にするのかは不明ですが、これに対して大竹さんは、

「俺の友だちは全員毎日休んでる。だから働きたいって言ってた。逆に。」とコメントw

岡村さんは今日のここまでの疑問は覚えておきたい疑問ばかりと感心しきり。

ちなみに解説でご登場の所功教授は新元号の令和発表時にテレビ各局の特番に引っ張りダコだったそうですが、先生の奥様はチコちゃんに叱られる!の番組に出られた事に一番大喜びだったとかw

休憩中(チコちゃんの疑問その3)

日本で一番小さい都道府県は?

3つ目の疑問はいつもの「休憩中」コーナーですが、

CGチームが夏休みを取るための別名「帰ってきた働き方改革のコーナー」ですね。

今日からは普通に「働き方改革のコーナー」と銘打たれていますが。

チコちゃんを顔を映すのは絶対にNGなのでうなじ部分が映されていますが「色っぽいわね。逆に何かね。」とチコちゃん。

チコちゃんは日本で一番大きい都道府県について岡村さんに質問。

答えは当然ながら北海道ですよね。

チコちゃん「そう。北海道は?」

岡村「でっかいどう。」

これは以前出た疑問ですねw

詳しくはコチラの記事で。

どうして北海道だけ「道」?

ここでチコちゃんの疑問は

日本で一番小さい都道府県は?

知ってるか知らないかで教えて?というチコちゃんに「知らない。」と素直な岡村さんw

ここからは勘であてずっぽうになりますが、

岡村「佐賀県?」

チコちゃん「うん。いいんじゃないの?じゃあ岡村さん。収録以上であります~!お疲れ様でした~!」

岡村「ちょっと待ってよ。ちゃんと教えてもらえないと帰れないです。」

東京23区で一番面積が小さい区は台東区ということで台東区でインタビューを実施。東京都や鳥取県という答えが出ますが残念ながら不正解。

という事で答えは、

香川県

讃岐うどんで有名なうどんの消費量日本一を誇るうどん県ですね。

今では日本で一番小さい都道府県の香川県ですが、実はある時までは2番目に小さい都道府県でした。

実は前までは大阪府が一番小さい都道府県だったんですね。

一体何があったんでしょうか?

香川県の方に理由について聞いてみると、関西国際空港が作られた影響で大阪の面積が増えて香川が抜かれたという答え。

これを逆に大阪府の方に伝えてみると「えっそんな初めて聞いた。じゃあ自分とこも島作って空港作れ・ばっ?って。」

ばっ?を強調してちょっと憎らしい大阪のおばちゃんw

スポンサーリンク

この香川県が大阪府に抜かれた理由について国土地理院に確認してみると、

基本図情報部 地名情報課の沼田佳典さんによると、

大阪湾岸の埋め立てによって大阪の面積が増え、香川の面積が減った事による

との事。

実は香川県の面積も減っていたという事実が明らかに。

ちなみに関西国際空港は香川県が最下位になってしまった後に完成しているので順位が逆転した理由でないという国土地理院の回答。

1988年の国土地理院の調査で香川県と岡山県の境にある島にどちらの県の土地か分からない場所がある事が判明。

実は江戸時代に島の領有権を巡って讃岐と備前の間で争いが起こっており、それ以来境界線は曖昧のままだったという歴史も。

実際にその場所に取材に向かってみると、現地に住んでいる方も境界線についてはあやふや。

ということで、それまでは香川県扱いとなっていた約14㎢の土地が香川県から削除され「どの県にも属さない土地」と判断されて香川県が縮小する事に。

こうして1988年から日本一小さい県という称号を得る事に至った香川県。

とここで香川県の方を勝手に思いやった番組スタッフが大阪府に香川県が勝っている統計を番組独自に調査。

まずは「おしゃれ部門」

人口あたりの美容室の数を比べると1位の秋田は置いておいても、大阪は39位。

そして香川は11位。

うどん屋よりも多いのでは?という香川の方もいるぐらいw

これを聞いた大阪の方は家で刈る事が多かったり、半年に一回ぐらいの周期でしか美容室に行かないというおばちゃんだったりと大阪っぽいドケ○エピソード炸裂w

さらに「グルメ部門」

人口あたりのラーメン店の数を比べると1位は山形ですが、香川は35位。

やはりうどん屋さんが多いという香川の方ですが、大阪はさらに少ない45位という結果。

これに大阪の方は、わざわざ外で食べるよりは家で作るという意見。

これにラーメン評論家の大崎裕史さんは、粉ものの食べ物屋さんがラーメン以外に多くある大阪はラーメンに割高感を持っている大阪人が多いのではないか?という分析。

700円~800円のラーメンは高いので、それならたこ焼きを選ぶという大阪の方の証言もあったりなんかして。

やっぱりここでもド○チエピソードw

続いて「教育部門」

1世帯あたりの文房具の購入費は1は佐賀ですが、香川は27位。

対して大阪は41位。

ペンは貰うというおっちゃんや、アンケートに挿してあるペンで十分という大阪のおばちゃんが登場。

はい。○ケチエピソードw

ちなみに大阪が全国で1位なのは「小学生のテレビ視聴時間」

ナレーション「これからもご視聴よろしくお願いします。」

ということで

日本一小さい都道府県は大阪に抜かれて現在は香川県

でした。

岡村「大阪っていうのも意外でした。なんか。」「でもああいうの面白かった。文房具とか。笑。大阪の人買わへんとか。」

チコちゃん「だいぶケチのイメージね。」

岡村「なんか知らんけど、鉛筆とかボールペンいっぱいあるわ。家に。めっちゃ挿さってんねんて。」

ここでにらめっこコーナー。

天下泰平の文字が書かれた軍配を持って、兜姿にヒゲをたくわえたチコちゃん。

兜には金に輝くキョエちゃんの兜飾り。

キョエちゃん「バカ~!」

18年9月21日に放送された第21回のにらめっこと同じやつですね。

スポンサーリンク

チコちゃんの疑問その4

スペシウム光線はなぜその形?

4問目は笑いから入るパターン。

笑い終わるとため息のチコちゃんw

大竹「疲れちゃってんじゃんかよ。」

気を取り直して指名は、

この中で一番、子どもの頃にヒーローに憧れたステキな大人ってだーれ?

岡村さんが立候補。

チコちゃんはウルトラマンの必殺技のやり方についてリクエスト。

そしてチコちゃんの疑問は、

ウルトラマンのスペシウム光線はなんでその形なの?

なんで?と言いながらポーズを決めたままの岡村さん。肘の所に手を置いているのでそれはウルトラセブンのワイドショットですけどw

コチラはYouTubeの視聴動画。

公式動画からはコチラもどうぞ。

片手だと「すまんすまん。」みたいな手の形になるので「シマリ悪いよね?」という岡村さんの意見。

普通に構えただけでも出てしまう可能性もあるという指摘w

チコちゃん「スペシウム光線の誤射を防ぐ為?はい。ボーっと生きてんじゃねーよ!」「面白かった。」

大竹「ボーっと生きてんじゃねーよ!」

大竹さんの顔も大きくなって真っ赤になる特別演出w第52回 NHK「チコちゃんに叱られる!」番組11回出演の大竹まことさんがボーっと生きてんじゃねーよ!とCG処理

チコちゃん「今さ、シティボーイズの口からさ、ボーっと生きてんじゃねーよ!っての出しといたから。あなたオリジナルメンバーだから。あなたにもCGを施します。」

今回で堂々の11回目のご出演なので特別処置ですね。

岡村「ええなぁ!!」

大竹さんも嬉しそうに拍手w

さらに台から降りてチコちゃんと固い握手。

岡村「CGチーム休まさなアカン言うてんのに!笑。どんどん使うやんか。大竹さんの加工なんて一番大変やで?」

チコちゃん「アカン。アカン。それ止めよう。止めよう。」

大竹「何が!?俺をデカくしろ!デカく!」

口が滑っちゃったチコちゃんですが、CGチームの取り計らいで無事大竹さんは大きくなったのでしたw

もう滅多に無い事だと思いますがw

ゲスト解答者でボーっと生きてんじゃねーよ!と叱るのは限られた人ですしね。

1966年にテレビ放送が開始されたウルトラマンですが、必殺技と言えばスペシウム光線。

実際のウルトラマンのVTRが流れると手の位置が上だったと気づく一同。

手首の所でクロスさせるのがスペシウム光線ですよね。

街頭インタビューでやってもらっても、先ほど示したようにワイドショットをする人が多発していますが、結構混同している人が多いんですよね。

中には腕を後ろ側でクロスするというお父さん方も。ウルトラマン世代のハズなんですけどね。

チコちゃんが叱られる!のインタビューで御用達の新橋のSL広場で聞くもサラリーマンさん達は答えられず。

ナレーション「少年時代にウルトラマンごっこでスペシウム光線を出して連戦連勝だったみなさん。その後の人生はいかがだったでしょうか?」

キツイ言い方w

大竹「そこまで問うか?笑う」

そしてチコちゃんの答えは、

動かないようにするため

スポンサーリンク

解説はウルトラマンの放送開始から監督を務められた初代ウルトラマン監督の飯島敏宏さん。御年86歳。

実は飯島敏宏監督は後にTBSの「金曜日の妻たちへ」などの大ヒットドラマも手掛けたという大監督。

片手よりも両手でクロスさせたほうが安定するという飯島敏宏監督。

動いてはいけなかった。という事情がその裏にはありますが、当時はCGも無いのでむやみに動くと大変な事になるとか。

逆に現在のCGを手掛ける方に意見を聞くという事でチコちゃんCGチームの中野大亮さんにインタビュー。第52回 NHK「チコちゃんに叱られる!」CGチームの中野大亮さんってどんな人?

CGの無い時代に撮られたというウルトラマンについて熱く語る中野さんですがあえなくカットの憂き目w

ナレーション「要するにコンピューターも無い時代に特撮映像を全て手作りしていたのでかなり大変だったと言っています。」

クルクル回るウルトラマンのシーンが映し出されていますが第17話「無限へのパスポート」からの一コマ。戦っているのはブルトンですね。

コチラがYouTube視聴動画。

岡村「めっちゃ回ってる。笑」

※ハイスピンというネーミングの技だそうです。

さて、そんなウルトラマンを制作した円谷プロダクションは1963年に特撮の神様と呼ばれた円谷英二さんが創設。

特撮映像を映画からテレビの世界に持って来たわけですが、その走りがウルトラマンの前身となったウルトラQ。

ちなみに現在NHKBSで4Kリマスター版が放送中という番宣付きw

それはさておき、ウルトラマンが誕生したのは1966年のこと。

この時に最も難航したのがウルトラマンの必殺技でした。

両手を突き出す案や円月殺法のように腕を回す案などもあったと飯島敏宏監督。

ウルトラ怪獣のサイズが大体40mぐらいなのでそのサイズの怪獣と戦うのにウルトラマンの光線が細い線だと格好がつかないので、ある程度の大きさの光線が必要と考え出来上がったのがスペシウム光線。

その光線を描いたのが光学作画を担当した技術者の飯塚定雄さん。御年84歳でご健在。

実際にインタビューすると「一枚一枚描いたのよ。」というご説明ですが、実際に50年ぶりに描いてもらうという貴重な機会がやって来ます。

スペシウム光線の正しい描き方

  1. まずはスペシウム光線のポーズをしたウルトラマンの下絵に薄い紙(トレーシングペーパー)を重ねて縁取り
  2. 縁取りをした紙の上にさらに紙を重ねてサインペンで光線を一本一本描く
  3. 描き終わると新しい紙を重ねて、先ほど描いた光線と微妙に長さや位置を変えながらさらに光線を描く
  4. 描き終ったスペシウム光線の作画をパラパラ漫画のようにウルトラマンの下絵に重ねるとスペシウム光線の作画が完成

飯塚定雄さん「今頃こんなウルトラマン描くなんて夢にも思わなかったよ。俺は。」

適当にラインを引いているように見えがちですが、あくまで光線の動きをイメージしながら描くのがコツと飯塚定雄さん。

スペシウム光線の映像を作るには1秒間に24枚の作画が必要だとか。5秒間だと120枚。

飯塚定雄さん「何秒も描いてくれって言ったらさ『冗談じゃねぇよ!描けねぇよ!」って。笑」

毎週の放送に間に合わせる為に飯塚定雄さんは連日のように会社に泊まり込みで光線ばかりを描く作業をしたのだとか。

当時の様子について飯島敏宏監督は「線画台の所に覗きに行くと、飯塚さんのね。描いてるわけですよ。それを見ると本当に大変だなぁと思う。」

飯塚定雄さん「大変よ。もう。だから俺はもう本当に現場のスタッフになりたいと思ったもん。『できた?』とか言ってさ。偉そうなこと言えるじゃない。笑」

当時の恨みつらみが思わずポロリw

出来上がった作画を一コマ一コマ画面に乗せて行って、光っているように見える加工を施してウルトラマンがスペシウム光線を放っているように見せるんですね。

ここでウルトラマンの手が動くとスペシウム光線を手の位置に合わせて何パターンも作る必要があるので絶対に動いてはいけなかったというわけ。

飯塚定雄さん「動くなー!って言ってさ、こうやって構えるわけ。」

最後のレジェンドの2人に若者へのメッセージを賜ると、

飯塚定雄さん「変な話、お金が欲しくてやってるんじゃないんだよね。やらなきゃなんないっていうね、責任感とそれからそう言いながら自分でやってると、こういう効果がいいなって考えるワケ。何をしたら一番いいかって自分で考えるわけね。」

飯島敏宏監督「ウルトラマン撮った時もそうですけど、自分が自信が無くて不安で不安でしょうがない時はいつも、大丈夫。大丈夫。大丈夫。って言うんです。それをカッコよく言うとGo straight on。まっすぐ行きなさいと。とにかく進むんですよ。」

岡村「カッコええ事言わはるわぁ。」

という事で、

スペシウム光線があの形なのは光線の合成が大変になるので手が動かないようにするため

でした。

チコちゃんの必殺技は?という飯島敏宏監督の質問には「じゃあ行くわよ~!チコシウム光線~!ビーッ!はい。中野さんよろしくお願いします。また仕事が増えちゃった。」第52回 NHK「チコちゃんに叱られる!」チコちゃんのチコシウム光線

スタジオの端っこで戸惑いの表情を見せる中野さんw第52回 NHK「チコちゃんに叱られる!」スタジオの端で戸惑いの表情を見せるCGチームの中野大亮さん

チコちゃん「中野さんだってさ、色々大変な時にさ、ディレクターが出来た~?なんて言われるとちょっとムカついたりすんの?」

中野さん「いや全然僕温厚なんで。全然。」

スポンサーリンク

するとここで突然、大竹さんも調子に乗ってスペシウム光線のポーズでチコちゃんを攻撃w第52回 NHK「チコちゃんに叱られる!」嬉しそうにチコちゃんにスペシウム光線を放つ大竹まことさん

続けて岡村さんは額からエメリウム光線の構え。第52回 NHK「チコちゃんに叱られる!」岡村隆史さんのエメリウム光線と大竹まことさんのスペシウム光線でダブルでチコちゃんを攻撃

さらにはアイスラッガーまで。チコちゃんの頭に突き刺さってますw第52回 NHK「チコちゃんに叱られる!」岡村隆史さんのアイスラッガーがチコちゃんの頭に突き刺さる

大竹まこと&岡村隆史連合軍でチコちゃんに光線を浴びせて集中攻撃w ここまでされてもやめてと言うだけで基本的に平気そうなチコちゃんはものすごいタフw

チコちゃん「あぁ!アイスラッガー止めなさい!」

中野さん「止めて欲しい。止めて欲しい。」

たまらず中野さんからストップw

岡村「休ませへんぞ!」

CGチームは逆に張り切ってやってしまうとチコちゃんw

ひだまりの縁側で・・・コーナー

最後は視聴者からのおたより紹介コーナーですね。

ハガキをキョエちゃんの口から抜き取ると、

キョエちゃん「岡村!岡村!いよいよ6月だね?ね?令和になって1か月どう?令和は?」

岡村「そんなに意識せずに日々過ごしてはいますけどね?令和については。」

キョエちゃん「じゃ、昭和はどうだったの?」

岡村「昭和はいい時代やったと思いますよ?」

キョエちゃん「じゃ、平成は?」

岡村「平成も僕にとってはええ時代やったなーと思ってますけどね?」

キョエちゃん「みなさーん!3代を生き抜いてきた男がこのザマでございまーす!以上~!」「真面目かー!」

捉えどころのない答えしかしない岡村さんw

おたよりはチコちゃんへ、お腹が空くとイライラするのはなぜ?という質問。

赤ちゃんだったら泣くというチコちゃんに対して、

岡村「あとロケなんかやと、技術さんがものすごい怒りますよね?僕それはすごい20代の頃にすごい分かった事なんですよ。笑」

ここで専門家からの受け売り情報。

監修は東京家政学院大学の原光彦教授。

お腹が空くと血液の中の糖の濃度が下がり、これに対して脳はアドレナリンなどのホルモンを出して糖を作ろうとします。このアドレナリンは戦ったり逃げたりする時に必要なホルモンで過剰に分泌し続けると心も戦闘状態になるのでイライラ・ドキドキ・ソワソワの原因に。

キョエちゃんはイライラした時にどうする?と振ってみると、

キョエちゃん「キョエはイライラしたら岡村の顔を思い出します。っははははは!」

岡村「最近のキョエちゃん俺イジりまくりちゃう?ええようにされてるよ。」

おたよりのあて先は、

〒150-8001 NHK 「チコちゃんに叱られる」係 宛て

※お名前/ご住所/ご連絡先(電話番号やメールアドレス)をご明記ください。名前のわきに「5さい」と書いてください。

番組公式ホームページ http://nhk.jp/chikochan

ですね。

キョエちゃん「来週は緊急特番、激動の31日間を振り返る令和の100大ニュース!」

チコちゃん「ないないない。まだあれへん。」

岡村「ありませんよ。そんなん。」

最後のメッセージは、

キョエちゃん「お腹が空いてイライラしたら岡村の顔を思い出しましょう」

キョエちゃん「また来週~!」

次回放送(第53回)予定は、

19年6月7日(金) 夜7:57スタート(一部地域を除く)

19年6月8日(土) 朝8:15スタート(再放送枠)

NHK「チコちゃんに叱られる!」に関する全記事はこちらのリンクから。

一覧:NHK「チコちゃんに叱られる!」

 - エンタメ

スポンサーリンク